大阪城 北仕切門 肥後石

2024-05-26 05:26:24 | 大阪春の陣







内堀沿いに 西へ
天守を見ながら 京橋口へ向かう
どんどん 折れ折れ折れ石垣が 様相を変える
また撮る



山里丸


極楽橋

振り返る
もう見えなくなる









木が…





二面見える アングル
どっしりと 安定感
バランスがとれている




豊臣風 望楼



とら トラ 虎



京橋口の方に行くと 見えなくなる

ラスト ショットか




巨石見たさに やって来たが
堀の凄さに 感激
来て良かった



堀から離れたところに

北仕切門




この向こうは 西の丸

西の丸は 有料なので 閉鎖されている





西の丸は 大手門 多聞櫓脇から 入場となる
入れば 千貫櫓まで行けるようだ



それでも

閉じてる門を見れた

と言っても

仕切門なので ちょっと…
こじんまりしてるし
建付けがどうなの?






扉の下は 普通 隙間はないし
なんか
鉄板も薄そう 脇は覆われていない
潜り戸は 覆われてる



門 左手




大きい石が ごろごろ 積まれてる感じ
天盤石は 銃眼付き


この向こうに
炎症蔵 があったのかな?
落雷 爆発 天守焼失
だったけ



この堀の向こうの 天守まで被害があった
大爆発





こんどこそ ラストショット

もう 撮らない




さ~て 京橋口 行ってみましょう





城内側 門

土台からして 大きな門櫓だった

門櫓は 空襲で焼失
焼夷弾 だったんでしょう
黒いのは 焼けた痕




西外堀側 土台




ロックオン



デカイ デカイ




高さ どれくらい?

四間は ない?
三間半?


 雁木もあるでよ~ 後で登ろ









ピッチリ立体ジグソー







切る

とは よく言ったもんだ




反対側 桝形正面




ロックオン







大きさが イマイチ

わからない…


お~

ジグソー感 ばっちりだ



これは 何石だ?



左の方 大きいぞ~




        ここの ジグソー感 いい! ⇩




スケールさん 左端に居る



戻ってきた





これが 肥後石 か~








またまた 左の方へ






蛸石ぐらい 大きい


近くから 迫力ある写し方したいけど
入らないので 仕方なく下がる








でも もうちょっと 足元を

植え込みが…





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
肥後石 (馬鹿琴)
2024-05-27 23:14:54
巨大過ぎですよね。

一番最初の写真も素晴らしい。
折れ折れの石垣が良いのです。
返信する
折れ折れ (栗八)
2024-05-28 05:32:30
特殊作業?

堀も石垣も大きいとしか言いようにないです。
返信する

コメントを投稿