大阪城 内堀の桜 御座船

2024-05-25 05:25:24 | 大阪春の陣








御成門下の 空堀との境まで 行き Uターンするようですので

     ↓


極楽橋から見えてた 桜の木の下で
帰ってくるのを 待つことにします



その桜の木を入れて 天守を何ショットか






満開です






ちょっとこれだけじゃ 足りない





突然 風が吹いて

遠山の金さん


って うまくいくわけありません





鳥?

小さっ









では  さくら  桜  で







桜吹雪は 期待できそうもない 穏やかな日











鴨かも?





御座船が 帰ってきました





あわわわ





思ってたより 近く







撮り直したものの
ちょっと 不満






改めて 天守





桜の木より 右の方に 移動すると

石垣の 折れ 折れ 折れ 良い具合

山里丸  姫門出桝形  隠曲輪








すごい 高石垣

カッコいい






これね~

鉄砲弾は 届かないものの


大砲の弾が 届いちゃうという

そういえば

日出藩木下家は 東軍で 参戦していましたが
大砲の弾を 2つ 持ち帰ってます
日出城 博物館に展示してありました
砲丸投げの 弾 くらいの大きさでした




どんどん 西へ 移動します






うん?

これは~





きっと

花見好き


はぁ~
鼻水木
花水木








ここまで来ると
隠曲輪 が 大きいのがわかる
古図では 人質曲輪 とも書いてある
平時は そういう 使い方だったのでしょう
大阪城で 人質になってたのは 知らないが
江戸初期の頃は まだ名残があったのだろうか












見えてる 算木だけでも 20段以上ある

見事な 石積み
部材が揃っているのに感心する
大坂の陣 以降
こういう積み方は基本になったのだと思う
他の城の 築城年代の参考にできると思う



余談




ボンバルディア
ターボプロップ

伊丹からは どこだ 高知?
土佐藩山内家 現存か~
まだ 攻めてないのよね~

ジェット機しか乗ったことなくて
このプロペラ機に 乗ってみたい
YS-11
乗ってないのよね~
川崎のバートルには乗ったことある
空飛ぶマイクロバスだったわ






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い写真です (馬鹿琴)
2024-05-27 23:10:51
改めて天守、桜の写真が素敵ですねえ。🌸

隠し曲輪のところなんか見とれてしまいます。
桜前線 (栗八)
2024-05-28 05:09:01
2024年めちゃくちゃでしたが、この日にしか行けなかったのに、ラッキーでした。

濠、石垣、天守、こちらからカッコいいですね~。
石垣の除草整備が完璧で感心しました。
すごく嬉しいです。

コメントを投稿