090-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/170fe2b1fd02b531a853ff3f70355390.jpg)
チチェン・イツァ
アトランティス像
石灰岩
高さ 85.5㎝ 幅 47.5㎝
マヤ文明 900~1100年
王座の下に置かれ 両手で王座と王を支える
090-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/989f531c2001e0aabe0efa008bad2f27.jpg)
体全身が 石のように硬くなったので ストレッチしている…
ガラッと 作風が 一変
9世紀 マヤ文明の中心はユカタン半島の北部に移る
10世紀頃 チチェン・イツァ が 最大の都市に
も 1000~1100年頃に衰退
衰退は 人口が増え 熱帯地域では 食料保存が難しく
住みやすい 海岸の方へ 移ったということを
どこかで 読んだ気がする
が それが スペイン人に 侵略されやすくなったとも…
091-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/badec0ab4fe802dab0e262b4d4d5c804.jpg)
トゥーラ
アトランティス像
玄武岩 彩色
高さ 80㎝ 幅 41㎝
マヤ文明 900~1100年
マヤ文明 900~1100年
防具を着けた戦士
王座の支え
091-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/fef8ccde4930ad48fcfbab70e0913efc.jpg)
日本にも 天邪鬼 が 各地に 居る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/f8ffd35bbaba217fd9e38439af322204.jpg)
パネル写真
エル・カスティーヨ
ククルカン ですね!
キター!
って 思ってしまいます
これこれ
大蛇じゃー
しかも 石垣が 鱗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/b9a3c83f327382c4c4b0bcccbf0a65b6.jpg)
パネル写真は ありませんでした
現地に行ったことは ありません
どうか ご容赦ください
092-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/c148945b42ae36abb95cd75d561fe3b1.jpg)
チャクモール像
石灰岩
高さ 94㎝ 幅 105㎝
マヤ文明 900~1100年
腹の上に皿状のものを持つ石像
神への捧げ物を置いた
092-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/16f4d61a5bb26c2bdb8406099f224a39.jpg)
笑ってる~
腹筋は 割れてそうだ
チチェン・イツァ
トゥーラ
多く見つかる
アステカにも受け継がれる
092-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/1f5ab5f6e8a69afd6f7d300f2ba5c2a4.jpg)
背景 パネル写真
チチェン・イツァ 戦士の神殿
ってことは 捕虜の生贄
心臓が
供えられたとか?
092-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/0df6e8990e44f835583e7f32259c9740.jpg)
後ろ姿
093 094
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/2b8a14d8bf779a13c26e2ead6afc7e7a.jpg)
ペンダント 中央 マヤ語で
風 人の息 生命力 風の神 雨の神
象徴するT字型の切り込み
093
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/2519e357bf2779ef3ca5727032dcb952.jpg)
イクの文字のペンダント
ヒスイ
高さ 16㎝ 幅 18.5㎝
マヤ文明 600~1000年
マヤ文明 600~1000年
094
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/8f124cb54fc79fc9257ef68d20e1322f.jpg)
カエル形装身具
金銅合金製
095
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/67ebca2c8b3c47e5d2d84f4d994aef56.jpg)
鈴付き甲羅形ペンダント
銅と金めっき製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/b1cb98b0b0da83afdae0aebd4096c115.jpg)
パネル写真
グラン・セノーテ
押すなよ! 絶対押すなよ!
生贄の池
写真で見ても コワイ
ペンダントは 投げ込まれていた供物
096
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/82fd9c9348babdb6b41f5ddaafa72c6a.jpg)
サンダル
銅と金めっき
長さ 15.4㎝ 幅 8.5㎝
マヤ文明 1200~1540年
マヤ文明 1200~1540年
グラン・セノーテ から出土
実用か供物用かは不明
実用か供物用かは不明
人身供犠の生贄が履いていた可能性も
まちがって 落っことした?
だから 押すなって 言ったじゃん!
097
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/cdb2d7ed81aee8aacb6482055bf9dcdd.jpg)
モザイク円盤
木 トルコ石 貝 サンゴ 黄鉄鉱 粘板岩
直径 24.5㎝
マヤ文明 900~1000年
エル・カスティーヨの古い方のピラミッド内から出土
戦士が腰の後ろに着けた鏡の飾り
戦士が腰の後ろに着けた鏡の飾り
トゥーラの戦士の石像にも表現されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/4d44957800e6a2d67bfd7dc83d3f8c68.jpg)
マヤ 神秘的やった~
「マヤ文明」 と 知名度はあるものの
謎が多いというか
自分が わかっていないことばかりだった
九州から 遠路 出かけて 良かった
大宰府に来てたのに…
晴れないと見れないのが悔しいです。
モザイク円盤、覚えてません。
記憶抜けちゃったかな~
美しい飾りですね。
規制されちゃってるんでしょうかね?
降臨
今月ですね~!
現地生中継とか放送してくれませんかね~
調子こいて写真撮りまくってますが、本当は肉眼でじっくり見るべきなんでしょうが…
自分のメモリーが容量不足で、時々データ消失したりするもんですからね~