![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/a95d5711cf746a6b9e14b4afec94d20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/12770c329c46bfa2646e3227c03cdd7d.jpg)
天守前から 南に大手門
その前 天守側 に 槻門がある
ようなのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/f3f6d31dee0c5ad1825c4c95a2d9a834.jpg)
この辺りは かなり手直しされてる感じで
どこに門があったのでしょう…
石 そのものが ちがいますね
切り出された花崗岩っぽいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/5d816aa83a82c7ad195481a2d9d0a372.jpg)
石段 虎口になってますが
虎口の上の南側に 櫓台があります
これも造り直されてますが
櫓があった ってことですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/198538a1161f9df760d550ed351ab054.jpg)
ということは この辺が 槻門?
櫓台に上がって 上から 見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/5da1f13867dab072fbb367a856cc9275.jpg)
⇦ 大手門側 天守側 ⇨
石段下りた所の最初の 角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/f98ec0596d7e9b9c76a9bab5ab8891ff.jpg)
折れて 出るところに
礎石のようですね
ここが 槻門でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/a227af79c63d0b20dd47895ebafae696.jpg)
それっぽい 石 ⇧
折れて 出た所ですね
舗装もしてあって…
普通の公園みたいにみえます
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/d77e382ce7d46ca991b1e15b21b891d0.jpg)
こちらにも行けますね ここに出ます
⇩ ⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/9ba0f1aeb871313501d46bbd068e7e64.jpg)
⇧ 大手門方面
大手門 折り返し 槻門
と なってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/e785064840b8a7b1aabafcab3ef24294.jpg)
大手門付近は 舗装はされてますが
石垣の 石は そのままのようです
石垣の 石は そのままのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/adf4e1a359020ac386940f146ca8941f.jpg)
門跡 見に行ってみましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/448df134959e81c34e6ce1681f030bc7.jpg)
櫓台から 振り返ると 天守
では 虎口 下りてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/284cf1fc51e12badf9f53baa6cdfc755.jpg)
石段を下りて 左に折れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/a95d5711cf746a6b9e14b4afec94d20e.jpg)
⇧
門の礎石ありました
折れた所から 先ほどの 櫓台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/55adf7d096a9ab137129f0d062934125.jpg)
⇧ ⇧ ⇧
礎石ですね
ということは
門櫓があったんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/487c95704213201ab612816825db547e.jpg)
下は 元の石のようです
けっこう 大きな石を使ってます
登城時 入口 右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/dcd40d62dc298563b5ce9d5cb55e6e09.jpg)
⇧
ここにありました
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/cf444a47cee97bdc32ced99fdf283ae0.jpg)
槻
こっちの字ですね
欅
じゃなかった
登城時 門を抜けると 正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/69b01ae87eebb28093a2751f53023846.jpg)
石垣の上は 多聞櫓だったのでしょ
門櫓の 反対側の 土台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/996571b6b0a191c5425bd14d662a737d.jpg)
⇧ ⇧ 礎石 元々の石なんでしょね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/f3f76b87128c4cab3470e86ade729ae3.jpg)
石段下りた所
門の前の 左側の出角
向こうにも 行ってみたい
にしても巨石が凄いです~
それとも、槻が使われていたのでしょうか…
槻って御神木だったりしませんか?