![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/a495d2426de33d8a3177e92810f5b37d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/263218b4efd9736ae589b24b774c9d20.jpg)
多聞口門
食違虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/93c6d75ce05c9bc51a6e4c3a4e918616.jpg)
本丸と 北の丸との間の虎口
左に折れるところに 門跡
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/37a6b40568ad99c1c936f38bda3f27c1.jpg)
↑
本丸から 撮ってる人が居る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/4c2409d375b91d2b58233b7d23196c70.jpg)
折れ 折れ の間の 桝形
小さいですが 三方から 狙えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/aa0a889ccabf19f538544d3426f7541c.jpg)
本丸への 最後の 石段
桝形から 狭くなってます
両側に 多聞櫓があった
こりゃ こわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/508c9e132e9fecc7291682ff4a966cad.jpg)
本丸 西側から
その 西側には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/472c67109821b9579a34787165823280.jpg)
本丸西側の 堀
内堀になるんだろうと思います
堀の向こうは 二の丸ですね
天守 本丸 に一番近い所ですから
武家屋敷 あったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/248f3bfc3287aa2f68df97196263b884.jpg)
本丸石垣 西面
野面積みですが
面が 整ってますよね
線も まっすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/468ccb467f24855b18fe13b67581aa98.jpg)
さて 本丸 西側に 来ました
ここから 東側には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/2c27f1de111e4ce2185c6351a41ee96b.jpg)
天守です
周辺はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/a495d2426de33d8a3177e92810f5b37d.jpg)
この広場の 右手に この人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/19e5215291da90c7c4f5e086e417dc37.jpg)
決着は ついてませんし つきそうにもありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/8aba61fade21d25b1f4c58f2e5388dbf.jpg)
誠
心
真
道
政治家の方々 見習ってはいかがですか?
天守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/569241a34efa264803072c415cdcc5e2.jpg)
模擬天守
なんですが
再建は 昭和 戦後ですが
「破風」
いろいろ あるようです
唐造り という
最上階 望楼が 下の階より 大きくなってます
岩国城と同じですね
と思ったら
設計者が 同じでしたし 同時期の再建でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/61121931aca982d08275c55933a57a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/f04df844dd40ff43ba706815cd4a5b28.jpg)
⇧
天守入口
左手に附櫓への 続櫓
なんでか 切ってます
アレ
着見櫓は つながっていません
近くから 天守見上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/4b55110c75af20cfb36113bd00222eb7.jpg)
唐造り より 破風に 目が行ってしまいます
天守土台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/dc4e275d7df1cc99e83845904edb5816.jpg)
こらもう 再建時に 積み直したのでしょう
角の 一番下は 元のままかも
その下にも あるんでしょうが
地面が 底上げされてる感じもします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/6ba729accbb781003bea87cc04a5a76b.jpg)
どうでしょう?
と言わんばかりに
角の下の石に
🐕 マーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/a4ef65cf852b24044e9b800a6572693f.jpg)
真下から 見上げて
他にも 門跡があるようなので
暗くならないうちに 行ってみます
ただし周囲の施設やら史跡が立派なんですねえ。
いつも詳細に丁寧に分析されて感服です。
堀側の天守台がやっぱ立派です。