世の中デジタルが進んじゃって・・・
猫も杓子もデジデジと騒いでおるの~~。
若い頃から車好きなんじゃが、
ポイントとキャブのエンジンは生き物のようじゃったよ。
近頃は、車の名前すらわからんようになってきた。
というか、どれも同じに見える。
TVに出てる、若い芸能人も同じに見えるが、、、
ってやっぱりオヤジやの~。


別に、世の中に逆らって生きてるのではないのだが、
ネットで、こんな車を見つけた。
もちろん、車名はわからん。
だって、その他のところに載ってたから・・・
これがナンバー付きじゃものな~。
じいさん、腰抜かすぜ!
若い頃なら飛びついていたかも知れんが、
近頃は、こんなのは、はずかしいの~。
乗ってる人が見えてるが、、、
服も透けて見えそうじゃの~♪
------------
今朝、ラジオ(真空管じゃ~ねえぞ)で聞いたが、
ETC装着率が50%を超えたらしい。
ま~、年に1回高速に乗るかどうかわからんから、
今のところ必要ないが・・・
昔から、ラリーをやってたせいか、
料金所は、チェックポイントに思えてしまう。
CPに入ると、
止まってオフィシャルからタイムカードをもらい、
SSのタイムがわかったり、減点がわかったりする。
それからまた、次のステージがスタートする。
競技を離れているが、懐かしく思える。
また、
止まることによって、気持の切り替えがつく。
高速チケットを取って、これから高速走行なんだ。
料金払って、これから一般道なんだ。
高速を走り一般道に出て、最初の信号で追突事故が多いらしい。
ほとんどが、ETCで出てきたドライバーだとか・・・
一般道に下りても、そのままのスピード感覚で走るそうだ。
みなさん、便利ではあるが、落とし穴に落ちぬように、
気をつけておくれ。
わしゃ、エトセトラは、まだまだ付けんよ。
