宇佐海軍航空隊 🛩 「 栄 」 

2024-08-24 05:06:07 | 📸 おさんぽ&日記 ₂₀₂₄ 🆙








国東沖で引き揚げられた ゼロ戦のエンジン


けっこう 残ってるな~ という第一印象

ちょっとづつ 見て行きましょう




私が 一番 目についたのは これ!

上の 画像の 左側  エンジンの後部






キャブレター
気化器

ガソリンと 空気を 混合させる

スロットルバルブが 見えます
ベンチュリーが 2つなので
2バレル 
1ステージ のようですね

車だと 高速になると セカンダリーが作動する
2ステージになるところですが
ゼロ戦は 低回転ですし 排気量が大きいので
2バレル1ステージ だと思います


三国 ミクニ 製 ダウンドラフト

イギリスの…なんとか社 のライセンス生産
なんですがね、、、戦後
三国 といえば ソレックス ですね
フランスのソレックス社
私も 若い時 ミクニSOREX 乗ってました
それは サイドドラフトです


って これ ダウンドラフト なのに
横向いてますね

ほぼ 90° 右に 傾いてます
これは プロペラの 重心の問題でしょうね


ゼロ戦の キャブは 優秀ですから
横になろうが 逆さまになろうが きちんと作動してました
急上昇 急降下 急旋回 宙返り
燃料が 切れることのないように なってました
これ
開戦当初 米軍機は 宙返りできなかった らしいです

超アナログ式 フロートで 油面調整してましたから
すごい 優れモノ
ライセンス生産ですが ミクニ独自の機構で
ゼロ戦に 使われてました

ソレックスに似たので
イタリアの ウェーバー デロルト があります

それにしても キャブが 残っていたのに 感激!



エンジン後部 ギヤトレーン

  🔺 イナーシャ取り付けギヤか

他は 油圧ポンプとか オルタネーター駆動用でしょう


エンジン始動は フライホイールの付いた ギヤ式の
慣性を利用した スターターです
でも イナーシャは 人力で回し
一定以上の回転になったら コンタクト です

キーーーーンって いい音がするんです♪







ギヤが 今でも 回りそうなくらい 原型ですね
材質の良さなんでしょう
当時の 工作機械の精度の良さがわかります
カッコいい






複雑な ギヤが組み合わされてます
その奥に ベーンが 見えます
機械式の 過給機 遠心式です


アルミが 腐食して 中が みえるなんて
興奮ものです


過給圧は そんなに高くなかったです
それでも 高度5000m だと 酸素濃度は
1/4でしたかね… パワーは 半分しかでません
上空で過給するのと  武装しての 離陸時
効果は 多かったと思います



4トン~8トン 爆弾積み 離陸し
一万メートル飛行する B29は
ターボチャージャー でした

まだ 日本は タービン技術持っていなかったので
ターボ搭載の戦闘機の登場は 終戦直前でした







いや~ ゼロ戦の 過給機 見れるとは




シリンダ

冷却のため 交互に 配置






ボア 130㎜ × ストローク 150㎜

π r ² × 行程

65x65x3.14x150 = 1.989.975
約 2000㏄

1気筒で 2000㏄ の 車の排気量

で 14気筒なので 27.859.650

総排気量 約 2万8000㏄


私なんかが いじってたのは 75~80Φ 程度で
デカイ ピストンです
130Φ と言ったら 大型 トラックですね

ストロークも 75くらいの ショートストローク
回転数が 8000rpm以上 回したかったからですね

ゼロ戦は 2500rpm

1000PS

1000馬力 と言えば
64PS の軽自動車 15.625台
60PS の軽自動車 16.666台

ただ排気量は 2800㏄ と 660㏄ ですから
4.242424…

軽自動車 42台分

どっちがすごいって
そりゃ 軽自動車ですね

1気筒 2000cc 辺り
71.42857142 PS
71PS

NA の S2000 が 250PS
ターボついてると 500PS 軽く超えます
タイムアタック用 レガシーは 800 出てましたね







中島飛行機

ま~ スバルの 前身

水平対向に 拘るのが ちょっとわかる

星型エンジン








スバルの セスナ機は 水平対向エンジンでしたね









シリンダー ヘッド



こっちが インテークマニホールドか


だとすると


エキゾーストバルブ



アウトサイド プッシュロッドの
OHV

バルブ側に タペットアジャストスクリュー ありますね

インテークには 水噴射装置も付いてましたね

水 メタノール 噴射装置 とか言って
オクタン価を 高めて パワーアップ
その辺の 補器類は 残ってないようです






反対側の ベーン
空気が 遠心力で 外側に 過給される





ハミルトン社製
可変ピッチシステム

ウエイトが 特徴
先端が 油圧バルブ







超々ジュラルミン






いや~ 興奮したわ




宇佐海軍航空隊 🛩 掩体壕

2024-08-23 13:49:42 | 📸 おさんぽ&日記 ₂₀₂₄ 🆙








掩体壕


と 聞いて

ピンときますか?







城井
じょうい


地区名 でしょうね
「じょうい」
すぐには 読めませんですが









小学校6年生の時
交流宿泊に クラスで 男女1名づつ 選ばれるんですが
男子は なんと 私が…
行った先は 愛媛 松山の南吉田 松岡君ち
下の名前忘れた…

松山空港の近くで 自転車に乗って 空港に行ったのよ
YS-11 とか 東亜国内航空 やった頃

そん時に 初めて 掩体壕 を見た
ゼロ戦好き少年には 衝撃やった

日本海海戦記 太平洋戦記 などなど
いろいろ読んでたけど 掩体壕は 知らなかった



お~い 松岡君 どうしてる?








そういうことで 宇佐の掩体壕も 見たかった
その話を するも

掩体壕とは どんなものなの?

さっぱりな スケールさん




特攻隊員 154名 名前を記した石碑
                   🔻



 百聞不如一見

🔺
久々に見た
変換やから出るけど 書けません








最初から 造られてたわけではなく
1943年 昭和18年頃からのようで
戦局が 次第に悪くなってきて
最悪を考えてた









こうやって 機体を比較すると
ゼロ戦 ちっちゃ

九七艦攻 九九急爆も 大きい
一式陸攻は 当然大きい

双発なんで 入らないのは 一目瞭然
翼幅から 九七 九九 も入りそうにない



昭和20年3月
出撃前の 神雷部隊 桜花 を運ぶ 一式陸攻が
空襲を受け被害により 中止になってます


隠せなかったのですね
カモフラージュネットとか使ってたのですかね
畑の中に置いて 木の枝を 被せるとか…







2024.8.14. PM  13:33



頭の中で いろんなことが 錯綜しつつ

じわじわと 近寄る











ちょっと 言葉が…









田んぼの中で 通りから離れていて 車の音も聞こえない

近くに 大きな木がないせいか 蝉の声も聞こえない








ここに ゼロ戦が あった…

戦争があった…

特攻隊員が 飛び立って行った…

史実









奥は 機体形状に 合わせて 狭くなっている

穴は 湿気を抜く 通気口か









地面には 機影が…








1995年の 公園整備化 の時のものだろう
30年経って 遣れ具合が ちょうどよくなっている









天井は スラブの痕が









入口上部

川砂利や 川砂を混ぜたコンクリート
バラス 砕石を  使うようになったのは
昭和も40年代になってからだろうか

表面には 劣化防止の コーティング剤が塗布されている

厚さは こんなものか…
壕上部は もっと 厚いと思うが







厚さが しっかりわかるように 撮るべきだった


奥の部分は スラブ打ちの痕がなく
岩盤の手掘りみたいになってる
どういう工法なんだろう
前部の天井が高い部分だけスラブを組んで
後部は 土盛で 捨て打ちし
固まってから 掘った?


これで どれくらいの 防御力があったのでしょうね

飛行場ですから 焼夷弾じゃなく 通常爆弾

2000ポンド = 1トン
1000ポンド = 500㎏
  500ポンド = 250㎏

だったと 思います



母の証言では
B29 昼間爆撃で
頭の上で 1トン爆弾が 落とされるのを見た
もうだめかと 思ったが 爆弾は ずーっと流れて行き
予科練に落ちた


そんな 低空で 爆撃してたということか
市街地の無差別攻撃は 夜間 焼夷弾
目標を確認しての 正確な 昼間爆撃

いやらしい奴らだ!


だとすると
宇佐海軍航空隊 飛行場も 1トン爆弾 だったかも
ただし それは 飛行場に 穴を開けて 使用不能に
それが ミッションならば
掩体壕に 直撃は無さそう
爆風でがれきが飛んできても 防げるだろう
だから 掩体壕は 滑走路に背を向けていた?






宇佐海軍航空隊 🛩 滑走路

2024-08-22 11:19:23 | 📸 おさんぽ&日記 ₂₀₂₄ 🆙







宇佐平和資料館


ここから 北、 柳ヶ浦 方面に向かいます

北は 瀬戸内海 周防灘
周囲は 開けていて 山までは遠いです
絶好の 飛行場の 地形

田んぼの中の まっすぐな道
すぐに 現れました





掩体壕



車庫 農庫 になってます

個人所有ですね



      向こう側も そうみたいですね 🔺




思ったより 数が ありそう




上から見て わからないように 不規則に 造ってあるのかな





ここか?  通り過ぎてしまった?




今回は 助手席で 📸

あっち撮ったり こっち撮ったり


お~~~


滑走路跡





偶然撮れた

特攻機の出撃を 見送る モニュメント








落書きされそうな要素アリ
されませんように








これが 道路わき 両側に 並んでいます


街路樹は ハナミズキ
米国から贈られた 友好の木だそうです







飛行場は  幅80m  長さ1800m







イメージはできます

滑走路は コンクリートだったようです




山までは 距離がありますし 高くないです

知らなければ 通り過ぎてしまいます






掩体壕 保存されている施設 到着





   中津…  福沢諭吉 双葉山 

    黒田官兵衛 くろかんくん ゆるきゃら
耶馬渓 青の洞門 禅海和尚

宇佐…  宇佐神宮

豊後高田…  国東六郷満山


他にも いろいろあり ちょくちょく出かけてます



さて 掩体壕




きれいに 管理されています

行って見ましょ

ちょっと 空気が…


遺構 好きなくせに すぐ感じる…ビビります

夜 独りでは 来れませんね





🍵 間に合わなかった おはぎ

2024-08-21 11:17:07 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₄ 🆙







母は 息子が大好きな おはぎを抱え
大分駅に 到着はしたのだったが

そのころ

息子は 特攻に 出撃していた…









九曜紋かと思いきや 1つ足りない…



例年なら お盆に おはぎは作らないのだが
今年は なんでか スケールさんが 作った
暑い中 あんこ練ってました アリガト
私も作れるが 手が大きいので どうしても大きくなる
小さく作る方が むずかしいように思う
小さいころから母に ずっと作ってもらった
高齢になって もう作ってはもらえないが
一度 私の誕生日に 私が作った おはぎ を持って
産んでもらった お礼に 実家に帰ったことがある
母は喜んで食べてくれた
今思えば それが 母との おはぎ の最後だった
私は かろうじて 間に合った
(母はまだ存命です)








きなこおはぎ

とでも 言っておこうか
正式な 名前が あるのだろうか…

おはぎ と きなこ

おすぎ と ぴーこ
みたいやな



一度 差し入れすることがあり
スケールさんが おはぎ と きなこ を持って行った
すると

おはぎ 食べたことのない人が居て 驚いた

それと あんこが苦手という人も居た
その方は 気を使ったのでしょう
きなこを食べたのですが…






我が家の きなこ あんこが入っています

世の中の きなこ あんなしなんですか?



朝ぼたもち
朝おはぎ

脳は 糖分が エネルギーです
朝食べると 頭 すっきりします
もち米なんで 腹持ちも いいです

でも 食べすぎると

腹餅 に なってしまいます


余談

おこわ とか おはぎ

もち米食べると 胸やけ したりすることがあります
新米の もち米は なりません。
古いと なるようです。