法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

カウンセラーになるための効果的な学び方

2007年10月22日 21時31分54秒 | 日乗

昨日、来春からの【くりのみ会】のテキストを紹介した。

『やさしいカウンセリング講義』
創元社  古宮 昇 著    ¥2000+税

本書の後半の、「補講4 効果的なトレーニングについて」は大変参考になる。

特に、目新しいものはない。
これまで、私が先輩の方々から教えていただいたことである。
【くりのみ会】で、15年間やってきたこととも全く重なる。

 

次のような記述である。(骨子)

【1】力をつけるための大切な三つのトレーニング
  ①自分がカウンセリングをうける。
  ②理論をつねに自分の経験と照らし合わせ、また、事例に照らし合わせながら学         ぶ。
  ③模擬カウンセリングを積み上げる。テープをとって検討する。

【2】スーパーヴィジョンについて
  有能なカウンセラーから個別のスパーヴィジョンを継続して受ける。

【3】研究会の活かし方
  いろいろな先生方の研修会に顔を出すのはあまり効果的ではない。有能なカウ     ンセラーを一人見つけて、その人の事例の見方と技術をまねる。

【4】力をつける意識と態度のあり方
  「学ぶ」というよりも「体得する」ことを大事にする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする