本日、午後、浅草の京仏具店に立ちよりました。
ビール、コーヒー、スイカ、リンゴ、お饅頭、ぼた餅…
いろいろ揃っていました。
お盆用のお供物。
すべてローソクだそうです。
ウムー。こういう時代になったんですねー。
そうそう。
今朝、くりのみ会・道元とカウンセリングコースのお仲間の馬◇さんが、
「週間東洋経済」をメールで紹介してくれました。
内容は、
特集「お寺とお墓の大問題」
☆ニッポンのお寺の大問題(無残!寺が朽ち果てる)
☆お墓と葬式の大問題(墓じまい・改葬・永代供養 どうする?実家のお墓)
etc
政治も経済も教育も防衛も外交も…お寺も、お墓も…
戦後70年。
ニッポンの歴史の節目のようです。
軸足をどこに置くか?
一人一人の課題のように思います。
いろいろ考えさせられた一日でした。