法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

時代ですかね?!?!?

2015年08月12日 23時44分53秒 | 日乗

本日、午後、浅草の京仏具店に立ちよりました。
ビール、コーヒー、スイカ、リンゴ、お饅頭、ぼた餅…
いろいろ揃っていました。
お盆用のお供物。
すべてローソクだそうです。

ウムー。こういう時代になったんですねー。

そうそう。
今朝、くりのみ会・道元とカウンセリングコースのお仲間の馬◇さんが、
「週間東洋経済」をメールで紹介してくれました。

内容は、
特集「お寺とお墓の大問題」
☆ニッポンのお寺の大問題(無残!寺が朽ち果てる)
☆お墓と葬式の大問題(墓じまい・改葬・永代供養 どうする?実家のお墓)
etc

政治も経済も教育も防衛も外交も…お寺も、お墓も…
戦後70年。
ニッポンの歴史の節目のようです。

軸足をどこに置くか?
一人一人の課題のように思います。

いろいろ考えさせられた一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真をご覧下さい!」  ~クイズです~

2015年08月12日 23時30分10秒 | 日乗

今日も蒸し暑かったですネ。
皆さん、「健康第一」でお過ごしください。

暑さを吹っ飛ばしもらうための「クイズ」です。
さて、写真の野菜は?



稲取の親戚でいただいてきました。
切ってみましょう。

 

見た目より軟らかい野菜です。
ボクは、初めてみました。
答えは、「かぼちゃ」です。
正式名? すみません。来週、稲取に帰った時、聞いてきます。(笑)

汗をかきました? スミマセン! (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航機墜落事故から30年。「黙とう」

2015年08月12日 22時05分49秒 | 日乗

30年前の8月12日。
午後6時56分。日航機が「御巣鷹の尾根」に墜落しました。
ボクは、ちょうど夏休みで稲取に帰って夕食中でした。
56分の少し前に、「ドン」という衝撃音を聞きました。
その時は、このような大事故になっているとは知らず、箸をとっていました。

今日のTVでは、関係者の新しい証言やご遺族お話を伝えてくれています。
「この大事故から学んでもらいたい」
「二度と、このような大事故をおこさないようにしてもらいたい」
ご遺族の方々や関係者の心底からしぼりだされたお言葉です。
皆さまのお気持ちは、飛行機事故に対するだけのことではないと思います。

昨日、川内原発が再稼働されました。
多くの国民が反対しています。
再稼働ありきで、ことを進める政権・原発利権。
核廃棄物の始末も、全く見通しが示されません。
30年前の日航機事故からも学んでいると思えません。

安保法案にしてもそうです。
国民の多くが反対しています。
我が国の各分野のリーダー方からも反対の声が上がっています。
このことをすすめている方々は、原発利権とも重なるのでしょう。

どうも、この国は、無責任ですね。
先ずは、安倍政権は、随分「無責任」ですネ。
政治資金で経産相を辞任した小渕氏。
うちわの配布で法相を辞任した松島氏。
その後、いろいろありましたが、いずれも不問のようです。

直近で言えば、新国立競技場問題。
ずいぶん税金の無駄遣いです。
ボクは、これだけでも内閣総辞職ものだと考えています。

久しぶりに、
「二羽の連ツル」を折りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする