夜7時~9時。
毎週火曜日夜に開催の、「歎異抄&うたと語らい」に出かけました。
会場は、南小岩コミュニティ会館。
今晩の参加者は5名(男性)。
冨◇◇さん、細◇さん、三◇さん、山◇さん、ボク。
先ず、
*「讃佛偈」(本願寺派の節でうたいました)
*『歎異抄』(法語篇 漢文序~第10章)までを音読。
皆さんで、意見交換。
三◇さん、山◇さんから、「音読は良いですね!」のお言葉をもらいました。
ボクは、「音読の勧め!」をリードしてきましたので一安心。
次回からは、「異議篇」の音読に入ります。
*「正信偈」(草譜 本願寺派の節でうたいました)
次回は、4月19日(火) 午後7時~9時 南小岩コミュニティ会館です。
午後、先輩のお見舞いで虎ノ門病院に立ち寄りました。
先輩。昨日、集中治療室から一般病室に移っていました。
一度、目を覚ましたの声かけをしました。
何となく、こちらの呼びかけに反応しているようにも思いますが…
ランチは、6日(火)に立ち寄った内幸町のレストラン。
ビーフシチュー 雑穀米 サラダで、1600円。
マア、内幸町の立地を考えると、適正お値段だとは思いますが…
お肉の量とお味がもう一つ。
営業妨害になるといけませんので、店名は伏せます。(笑)
午前中、文京区のあるお寺で開催されているお習字教室に出かけました。
お寺の掲示板の作品です。
作者は分かりませんが…
「ほほえみ」、良い言葉ですね。
この頃のボクの課題は、「ほほえみながらの読経」です。
多くの日本人は、読経を葬儀&法事と重ねている感じがします。
これは、間違いですね。
読経や発声のコツは、「ほほえみながら…」です。
もちろん、葬儀&法事の時は除きますが。