法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

本日の首相動静

2016年12月20日 23時31分25秒 | 日乗

首相動静を注視しています。
朝日新聞デジタル版からです。

7時22分、東京・京橋の日本料理店「京都つゆしゃぶCHIRIRI」。
石川一郎・BSジャパン社長、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、
粕谷賢之・日本テレビ解説委員長、島田敏男・NHK解説副委員長、曽我豪・朝日新聞編集委員、
田崎史郎・時事通信特別解説委員、山田孝男・毎日新聞特別編集委員と食事。
9時57分、東京・富ケ谷の自宅。

プーチン・ロシア大統領との、山口県長門市の温泉旅館での日ロ首脳会談。
安倍首相の地元・地盤での会談。
ボクは、とんでもないことだと思っています。
メディアは、批判していませんよね。
さらに、首相を囲んでのメディア関係者のお食事会。
首相の自信の無さを感じますが、のこのこと出かけるメディア関係者もお粗末でありまする。

日ロ会談の後、安倍首相はTV出演をハシゴしていました。
日ロ交渉の惨敗のカモフラージュだと感じたものでした。
日ロ交渉でしっかりと実績を積んだ内容でしたら、合同記者会見ですむわけです。
TV出ずっぱりは、自信の無さと国民に対する「へつらい」だと思います。
国民一人一人が、しっかりと目を開く時だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自利利他円満」

2016年12月20日 09時58分54秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

仏陀のことを「自利利他円満」といふ。
私は今迄その自利といふ語が気持ちにそぐわなかった。
仏陀とは利他一辺倒の方と思ってゐた。
しかし、仏陀が自覚者である限り、
自らの生活に充分に満足せられる処から、
溢れ出る慈悲として利他を解して、
始めて仏陀の真相に近づくことが出来る。

親鸞さまの『浄土和讃』から「自利利他」を引いておきます。

自利利他円満して
帰命方便功荘厳
こころもことばもたへたれば
不可思議尊を帰命せよ。

毎日が、自利中心。
「自己中」の生活であります。
「持是語者(この語をたもて)」という教えがありますので、
命終まで、「親鸞和讃」をうたいつづけようと思います。

午後、
友人の忍◇寺のご住職を尋ねます。

夜は、定例の~歎異抄』うたとかたりあいに出かけます。

帰命尽十法無碍光如来
南無阿弥陀仏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いま ここ」

2016年12月19日 23時49分01秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

ある処で、「正法眼蔵」の話をしようと、
その前にゆつくり構想を練ってゐた。
処が愈々話出してみると、予め考えてゐたことが一つも役に立たない。
その場で新たな立場で解釈が独り進んでいつた。
そうだ、その場で、今自分がどう思ふかを語るべきのみであって、
予習したことを語るなぞといふことは、
永遠の今を掴む宗教の世界にはあり得ないことであった。
今こゝで私が生きるといふ表現が、宗教的表現なのだと思い知った。

「いま ここ」。
50年前、カウンセリング入門の頃のテーマでありました。
その頃、ボクは大学生。
カウンセリング関係の学習会・ワークショップ等に積極的に参加していましたが、
「いま ここ」での交流だけが勝負でした。
出身地は?出身校は?故郷は?両親は?兄弟は?姉妹は?…等々、一切尋ねられたことはありません。
また、尋ねたこともほとんどありませんでした。

『無量寿経』に、「古来現」の語があります。
「過去・未来・現在」ということでしょう。
「過去・現在・未来」といった、時間の流れ・経過ではありません。
マア、説明的に言えば、過去も未来も現在(いま ここ)での感受ということなのでしょう。

道元さんには、「而今」の語があります。

一般の座談の話題。
我々年代では、
病気の話・薬の話・手術の手柄話・年金の話・老後の話・若い頃の自慢話・家族の話・孫の自慢話・お色気…
といったところでしょうか!
マア、つまらないですなー。

「いま ここ」での呼吸の分かっている方々との座談は実に楽しい。
それと、自然な沈黙があると、「いま ここ」を感じますなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川道場

2016年12月19日 23時28分32秒 | 日乗



無風で好天。
気持ちの良い一日でした。
皆さんは、如何お過ごしですが?
現職のお若い皆さんは、お仕事ですね。(笑)
ご苦労様です。
中期高齢者のボクは、午後1時~3時。
江戸川道場で、ジョギング・ストレッチ・「親鸞和讃」をうたいました。
いつもの平日と同じで、江戸川河川敷は閑散としています。
大学生が30人ぐらいラクロスの試合をしていました。
そうそう、写真右側に人が座っているでしょう。
ブルーシートを敷いて、本・ノート・飲み物・菓子・ラジオを持参した、男性高齢者がおりました。
少しだけ、雑談。
彼曰く、「銀座に行くよりも、ここが天国」ですと。
同感なり。(笑)
彼は、静のお方。
ボクは、動です。

「独楽」が好きな人は、江戸川道場をお勧めします。
「独楽」=こま ではありませんよ。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度予算・軍事研究費が大幅増。今年度の18倍。

2016年12月19日 22時29分19秒 | 日乗

来年度予算案の編成作業が進んでいるそうです。
防衛費は、5兆1000億円程度で過去最大だそうです。
なかでも軍事研究費が今年度の6億円から来年度は108億円の18倍増。
安倍政権の防衛力強化の姿勢が顕著に表れています。
日本学術会議でも検討委員会を設置して軍事研究費の扱いを議論を進めているそうだが…
軍事・戦争で、国が守れないこと・国民が幸せにならないことは歴史が示しているところだが、
権力を持つモノは戦争がお好きなようです。
マア、権力者は軍需産業と密着しているわけですから、
どんな言葉を使って説明しようとも(お金の亡者)ということでしょう。(笑)
日本が泥沼の軍拡競争に参入することは賢明ではありません。

米軍オスプレーの墜落。
本日、米軍は飛行再開をしました。
沖縄県の翁長知事は、 
「オスプレイに対する県民の不安は一向に払拭されていない」
「協定の下では、日本は主体的に物事を判断できない。米国追随の安全保障の在り方に何ら改善がみえない」と日米政府を批判しています。
日米地位協定があるかぎり、日本はずっと米国の従属国なのでしょう。

戦後70年。
先ずは、日米関係について政府自民党は、正直に国民に説明すると良いですよね。
マア、「知らぬが仏」という言葉もありますが、
戦後の経済復興に乗って、
我々国民一人一人もモノ・カネ中心で政治に無頓着だったように思います。
自民党に任せておけば何とかなる・何とかなってきたのでしょう。
そろそろ、自民党的な政治も厳戒のように思います。

「不時着?」「墜落?」
昔でしたら、「不時着」で国民を騙せもしたでしょうが、国民もその位のことは分かっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス・スクール忘年会

2016年12月18日 23時05分24秒 | 日乗



今晩、テニス・スクールの忘年会に参加しました。
会場は、亀戸の緑道に面した「カフェ・和おん」。
店主は、スクールのコーチである秋◇さん。
このお方、中・高生の頃はソフトボールの選手。
それも、レベルが高い。
インターハイの東京代表選手だった由。
現在は、テニスのベテラン女子コーチです。
スクール生を熱烈に鍛えてくれています。(笑)
実は、このクラスは金曜日クラス。
ボクは水曜日ですが、時々振り替えで参加をしています。
ということで、毎年の忘年会にゲストで招待されている次第。
メンバーは、ベテラン男性4名と女性軍。
この女性軍ですが、ジュニア-出身者もいて実に上手です。
たぶん、テニス・スクル上級コースでトップの実力の面々です。



お料理は、店主の秋◇コーチが用意してくれました。
これが、ボリューム満点で美味しい。
写真右は、何だと思いますか?
「肉じゃがのテリーヌ」でありまする。(笑)
肉じゃがをテリーヌとは???
生まれて初めて口にしました。
美味しかったです。
今度、レシピを聞いてきますね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間といふものは…

2016年12月17日 22時59分07秒 | 毎田周一師の言葉

毎田周一師の言葉をお届けします。

*親鸞聖人は浄土系の思想のみを学ばれた。
 道元禅師は禅宗系の思想のみを、
 内村鑑三先生はひとへに基督教系の思想をのみを。
 人間といふものは個性的なものらしい。
*個性と個性とが会ふところに、人間的普遍性が出てくるのだ。
 師匠は唯一人だ。
 プラトンはソクラテスにしか学ばなかった。
*人と人とが出会ふのは、唯一点で出合ふのだ。
 それを一句子ともいふ。閃光ともいふ。
*人と人との間だを人間といふ。
 人間存在の本質は関係にある。
 そこからも固定した自我といふもののない無我説が成り立つ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里村専精師 「浄土真宗にようこそ」 No67

2016年12月16日 23時17分52秒 | 里村専精師の言葉

里村専精師の「浄土真宗にようこそ」No67をお届けします。

菩薩と呼ばれた人たちがいます。
彼らには、ちゃんとした内容が認められます。
それは自らに菩提を見出して、その菩提に応答して生きていたからです。
菩提(bodhi=仏道)の薩多(satta=存在者)というのがその姿を表明しています。
菩提とは、人間存在の究極の解答を言いますが…、
存在そのものの事実を求め、存在に覚めて生きるものでした。
菩薩という呼び方で、大乗仏教は忠実に人間存在を語ります。
自らに発した菩提を、彼らは自らに実践しています。
菩提心は、菩提を求める菩薩の学びを導いています。
その学びは、菩提心によって菩提を実現します。
実現される菩提には、菩薩を真如の存在そのものに立たせるものがあります。
存在している総ての人に、その存在の秘義を実現して見せる…、
そういう学びが、仏道によって人類に開かれています。
真宗では信と言いますが、
凡夫に発しても、それは凡夫を超えて存在そのものに到達させます。

私たちは凡夫ですが、菩薩の行に呼びかけられて道を示されています。
永い膨大な仏道の成果が、私たちに呼びかけています。

《声明カウンセラー・くりのみ》が主宰・同人として参加している学習会です。
ぜひ、お出かけください。

◇カウンセリング研究会【くりのみ】
  *主宰しています。
◇「歎異抄」うたと語り合い      *同人として参加しています。
◇(願海庵)やさしい仏教塾      *同人として参加しています。

日程はコチラから。
   ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

どなたも参加できる楽しいサンガです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公私混同」

2016年12月15日 23時48分46秒 | 日乗



ロシアのプーチン大統領が来日。
お得意の?作戦の?遅刻だそうだ。
安倍首相との会談が地元の山口県長門市の温泉旅館「大谷山荘」で始まりました。
先日、当ブログで更新したこどですが、
日ロ会談を首相の地元の温泉旅館で開催することには、首を傾げたくなります。
マア、ボクの愚考ではありますが、
領土問題は棚上げされて経済協力・共同開発ということで、
美味しいところをもって行かれるのだろうと予想します。
それにしても、短時間の難交渉。
わざわざ山口県と東京で開催する必然性を感じません。
山口県長門市での開催を疑問視しているのは、ボクだけかなーと思っていましたら、
先日の東京新聞で、アナウンサーの師岡カリーマさんが、福島県と熊本県の開催を提案していました。
ボクも、この提案に大賛成です。
自分の地盤でこのような会談を開催するのは、「公私混同」だと感じます。
先日、ぼくも帰省して墓参してきましたが、
安倍首相は、プーチン大統領の遅刻の時間帯に、父の安倍晋太郎氏の墓参をしたそうな。
どうも、いただけませんナー。(笑)
それと、山口県と東京での大警備。
これも、無駄遣いだと思うモノです。

日刊スポーツWeb版「政界地獄耳」に面白い記事がありましたのでコピーします。
★そして今日から結果が見えている不毛な日ロ首脳会談が行われる。
米オバマ大統領などよりずっと多い15回の会談を誇る首相とプーチン大統領との信頼は、
ろくにできていなかったし、その機微を首相も外務省も見抜けなかったという間抜けぶりを露呈しながらも地球儀を俯瞰(ふかん)する外交というのだからあきれる。
トップ外交と称して原発や新幹線、潜水艦を売り歩いても何ひとつ売れないことを見ても首相自身がギャンブル依存体質なのではないかと思う。

またまた、「数の力」で、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法を成立したそうな。
我が日本国のTVをはじめとする報道は、イケませんな-。
政治向きの話題・国会情報は、うわべだけの報道です。
権力側の手先かな???
米軍新型輸送機オスプレイの不時着?事故。
胴体着陸事故。
大問題だと思うのですが、報道・追求が弱すぎです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンズイセン

2016年12月15日 23時27分15秒 | 日乗



先日、稲取に帰った時に、親戚の畑で咲いていたニホンズイセンをいただいてきました。
我が家の裏・茶花園にもニホンズイセンを植えてあるのですが、まだ咲いていません。
日照の違いか?風の具合か?…
我が家の裏の畑は、日照時間も少なく、風が廻ります。
例年、1月頃に咲き始めます。

伊豆の下田。
「爪木崎水仙まつり」は、12月20日~2月10日だそうです。
伊豆の冬は、風が無いときは随分温暖です。
ぜひ、お出かけあれ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする