尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

スパゲッティ・ジェノヴェーゼを作る

2011年08月27日 23時19分46秒 | 自分の話&日記
 最近トマトソースより(というか同じくらい)、バジルソースが好きになってきて、今までは市販製品を使うことが多かったけど、(特にアムネスティの販売サイトで年末に売ってる大分の無農薬バジルソースがめちゃくちゃ美味しい)、庭のバジルもいっぱい葉をつけているので、一度自分で作ろうかな…。

 まずは、庭のバジルを取る。しかし、蚊の襲撃がものすごくなり、モスキート・ハンティングに時間を取られて、逃げ出すことにする。15グラムくらいかな。後で思うと、20グラムくらいはあった方がいい。


  ネットで見たレシピだと大体フード・プロセッサー(またはミキサー)を使うことになってる。うちにもバーミックスがあるけど、ペーストを作って保存するわけじゃないので、使わない。すぐ食べるならそれでいいと思う。少し原型を留めていても、いいわけだし。で、バジルとにんにくと松の実をみじん切り。大事なのは、「松の実」が必須(多分)。これもすり鉢ですれというサイトもあったけど、包丁でみじん切りできます。あとは、オリーブオイルで、ずっと炒める塩適量(小さじ3分の1程度?)は必須。僕の場合、輪切り唐辛子いっぱい、が重要。パルメザン・チーズをこの段階で入れても可。コショウもいる。好きなスパイスも勝手に適当に。僕はナツメグが大好きだからよく使います。それとマッシュルームの小さな缶詰をよく使う。


 僕は太麺が好きなので、11分とあるスパゲッティをよく買う。ナポリタンみたいに炒める方が好き(ソースを上にかけるだけでなく)なので、10分で茹でるをやめて、あとはソースを絡めるように炒める。
 バジルソースは、茹でてる間にできてしまいます。
 ということで、庭やベランダにバジルがある人ならすぐできる。ただ、松の実を買っておくことが大切。(スーパーの中華材料コーナーにあると思います。)
 
 これにチーズをトッピングして食べました。写真をよく見ると、唐辛子が多いことがわかると思います。普通の人はこんなに入れてはダメですよ。トマトソースは良く作る(大体は、ア・ラビアータ)けど、バジルソースは初めてなので、写真撮ってみました。バジル取りから数えて20分あればできます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする