goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のC105青1(2月11日)

2017年02月11日 | オートバイ

そろそろC105を走らせる準備なんぞを・・・


電装系を仕上げるため、メインスイッチを取り付け、端子類を接続する。


バッテリーを使用する前に、直流電源で灯火類の動作確認を始めたが、全く反応しない?


ひとまず接続確認のため、メインスイッチ経由ではなく、メインハーネスに直接電源をつなぐ。


う~ん・・・動くなぁ


でも、メインスイッチに6Vを供給しても、灯火類は反応しない。


しかたがないので、メインスイッチの動作を確認すると、回路が働いていない?







あいや!


メインスイッチ内の接点が変色している?


これぢゃ流れないよなぁ


と言うことで・・・


無事に電装系の動作を確認することができた。


それにしても、C105のメインスイッチって、マイナスコントロールだったんだね。


知らなかった・・・







別にスロー再生しているわけではない。


本当にこんな速度で点滅している。


ムチャクチャノンビリしてるウインカーだ!





今度は、ヘッドライト系統の確認のため、エンジンを始動させたが、ヘッドライトが点灯しない。


メーター照明もダメ!


テールは確認し忘れた。


またまたヘッドライト周りのカバーを取り外して・・・


なんとなく点灯するときとしないときがあるみたいだ。


順番に追っていったら、ヘッドライトバルブのソケットが接触不良を起こしていた。


金属部分の酸化で、マイナス側が流れていなかったみたい。


これは、接触部分を綺麗にして無事に点灯するようになってくれた。


でも・・・メーター照明はまだダメ。


もしかして、バルブ切れか?


あいや!


ここって、ハンドル外さないと交換できないぞ!


うわぁ   面倒だなぁ


文句言っても解決しないので、順番に分解していく。







みごとに切れてた!


って言うか、なんてバルブだよ!


運良く在庫に合ったから交換できたけど、他で使ってる車種を知らない?







なんだか、妙に時間がかかってしまったが、なんとか走行できそうな気がする。


あっ!


ステップバーを取り付けてない・・・


バッテリーもまだだった!







HJ0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする