goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のDT125M赤1(2月8日)

2017年02月08日 | オートバイ

エンジン始動準備の細かい作業なんぞを・・・


オーナーさん御支給の部品に、新品のスロットルワイヤーが入っていたので、早速交換作業を!




作業自体は無事に終了したんだけど、元々のケーブルにダメージがあり、微妙に手間がかかった気がする。


今回交換したのは、スロットルフォルダーからのワイヤー(俗に言う1番)だけ。


それでも操作感は良くなっている。


交換しないケーブルも、内部のクリーニングと注油を行ったので、効果は出ているようだね。







次に、オイルポンプ周りのデリバリーパイプを取り付け、オイルポンプまでのエア抜き作業を行う。


スタータプレートがないタイプなので、インテークまでのエア抜きは、エンジン始動後になる。







ちょっちフォーカスが出てないけど・・・


スロットルワイヤーの組み付けと、オイルポンプの引き代を調整した。


これで、マフラーを取り付ければ、エンジンを始動できるかも?







YA0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする