エンジン始動準備の細かい作業なんぞを・・・
オーナーさん御支給の部品に、新品のスロットルワイヤーが入っていたので、早速交換作業を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/7f44a87c994aeae96f820aec077c1e24.jpg)
作業自体は無事に終了したんだけど、元々のケーブルにダメージがあり、微妙に手間がかかった気がする。
今回交換したのは、スロットルフォルダーからのワイヤー(俗に言う1番)だけ。
それでも操作感は良くなっている。
交換しないケーブルも、内部のクリーニングと注油を行ったので、効果は出ているようだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/a7eebe03631a076be676dccd0698637f.jpg)
次に、オイルポンプ周りのデリバリーパイプを取り付け、オイルポンプまでのエア抜き作業を行う。
スタータプレートがないタイプなので、インテークまでのエア抜きは、エンジン始動後になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/2279c23c40df08bb0ee4980db763d37b.jpg)
ちょっちフォーカスが出てないけど・・・
スロットルワイヤーの組み付けと、オイルポンプの引き代を調整した。
これで、マフラーを取り付ければ、エンジンを始動できるかも?
YA0007