線が引かれたように、きっちりと夏がやってきた日曜日。
とても久しぶりに、カラーパワーズキッチンスタジオに
おじゃましました。
n*cafe@こりすキッチン
まずは「わたしに心地よいお茶つくり~夏」のワークショップ。
n*cafeのnaoさんによる、薬膳についてのあれこれを伺ったあと
実際に用意していただいた材料を使って、お茶をつくりました。
12種類くらい薬膳茶の材料の中から、最初に私が選んだのは
この5種類。
ジャスミン 菊花 芍薬 ハイビスカス ミント
喉によいものと美肌効果があるもの中心のブレンドなのですが…
つけたお茶の名前は「留花tea」です。
花、もしくはそれに関連したものを、と選んでいきながら、
名前が思い浮かび、ひとり心の中でふふふとなっていました。
だって、留花は、ruca、そう私のハンドルネームですから、
私のお茶ですよね?
今日初めてお会いした方も、私とほぼ同じ考えで、ミント以外の
4種類でお茶を作ったのもおもしろいなあと思いました。
4つまで同じ材料なのに、ミントが入るか否かで、別のお茶の
ようだったのも興味深かったです。
次に作った「お土産用のお茶」のレシピは、
はと麦 南蛮毛 荷葉 棗 ミント
まだ試していないので、明日がとても楽しみです。
こっちは名前はついていないのですが、なんとなく、家族の健康祈願的な
イメージでブレンドしました・笑。
薬膳茶を楽しんだあとは、成瀬さんのお料理です。
携帯で撮った写真なので、小さくて申し訳ありません。
お椀の陰で見えにくいのは、ナスの中をくりぬいて
ひき肉がつまっているものです。パクチーが添えてあって、
ベトナム風な味付け…アジアン飯好きにはたまらなく嬉しかったです。
とうもろこしとはと麦入りのごはん、ほんとにおいしくて
私もおかわりしました。
金曜日の献立と少しづつ違うところを見つけるのも、なんだか
楽しいです。
デザートはこちら。
ショウガが効いた牛乳寒天と緑豆で作った餡(抹茶入り)
そして、梅シロップがかかっています。
クルミトリさんが用意してくれた七夕飾りや短冊の願い事など、
今日が七夕であったことを思い出させてくれた、とても素敵な会でした。
次回は「秋」ヴァージョンを9月の終わり頃に予定しているとのことです。