my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

桃山ー天下人の100年@東京国立博物館(平成館)

2020-10-28 18:00:40 | 好きなもの・美術館や展覧会

前日に急にシゴトが休めそうだとわかったので、その日の朝、
ラジオで聴き齧った桃山ー天下人の展示を、24日土曜日に
観に行ってきました。

 


今までだったら、わざわざ出かけるほどではなかったのですが、
『風神雷神』を読み終えたところだったので、狩野永徳
洛中洛外図屏風の本物を観ることが叶うなんて!と、金曜日の夜は
軽く興奮しました(笑)。

これから原田マハさんの物語を手に取る方にはネタバレに
なってしまいますが‥少年期の俵屋宗達が信長の命を受けて
永徳に弟子入りをし、信長が上杉家に贈ったのとは別の、新たな、
洛中洛外図屏風を師匠である永徳とともに描く、という場面があるの
です。描いたのは狩野永徳と記されていても、もちろん一人で
下絵から色付けまでするわけではなく、下準備や下絵を用意する
弟子がそれぞれいるわけで、あんな大きなものに、あんな仔細な絵を
描き入れていくためには、足場を組んだりする必要もあり‥
とにかく大変は情熱と時間が注ぎ込まれているわけですが、
小説の中のその場面に出会うまで、そんなこと考えたこともなかった
私は、とても驚き、はじめて屏風絵というものに思いを寄せたという
わけです。(小説の中では、「新たな」屏風絵を永徳と少年宗達が
描いたという設定での描写でしたが、きっと同じことが当時行われて
いたに違いないと思ったのです)

お目当ての屏風の他にも、書や焼き物や人物を描いた絵や甲冑や刀等々
があることは事前に知っていましたが、90分程度での拝観を、とサイトに
記してあったので、そのくらいの時間で観ることができるくらいの分量
なのだろうと思っていました。

ところがやはり、博物館。しかも入場料2400円だけのことはあったなーと
へんな感心の仕方をするくらい笑、たっぷりと用意がございました。
屏風絵だけでもいくつあったことかー。
(比べてみても、やはり永徳作の洛中洛外図はその細かさといい、色の
美しさといい、素晴らしかったです)

今から数百年も前に、こんな大きな絵に取り組んだ絵師がいたことや、
それを依頼した「天下人」の存在‥信長、秀吉、家康の直筆の書を
観ることで、本当に生きていたという事実に、たとえその時だけでも
想いを馳せるのは、得難い貴重な時間だという気持ちになりました。
(甲冑や陣羽織、家康が着たという小袖、家康が娘の婚礼の際に
持たせたお道具を入れる箱などなど、どれも人の手で作り使われて
きたものなのですよね‥)


90分ではとても観おわらず、その倍の3時間近くかかってしまい、
外へ出たら、もう月がのぼっていました。


暮れてからの上野公園もなかなかよいですね。


※洛中洛外図屏風の展示は前期のみで、後期はポスターになってた
唐獅子図屏風が展示されるようです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする