my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

名前のない人

2006-10-13 17:27:49 | ひらきよみ(読み聞かせ)

 今日は、6年生のクラスで、読み聞かせがありました。

 日頃からと思っている「読み・聞かせ」という言葉。6年生だと、さらに違和感が増していくような気がしますが、現状ではその言葉を使うしかないので、しかたありません。
 自分の気持ちの中では(いつもそうですが)、おはなしを一緒に楽しむ・共有するといった感じがしていて‥。で、たまたま読み手に私がなっているだけ、みたいな感覚に近いでしょうか。
 


 前置きはこれぐらいにして、今日読んだ本を紹介します。

   
名前のない人(河出書房新社)
    『名前のない人』
   C・V・オールズバーグ 作
     村上春樹 訳 

 原題は「The Stranger」
 オールズバーグの作品は、作者がその人だと知っただけで、とっても気になります。

 どこかのクラスで読もうとか、娘に読んであげようとか思うよりも前に、このタイトルにとっても惹かれ、自分自身の楽しみのために、図書館で借りてきました。(絵本カレンダーの9月のところに載っていたのです)

 
 
 とても不思議なお話でした。

 オールズバーグ的世界に、たっぷりと浸ることができました。

 自分ひとりで楽しんだ後で、11歳か12歳の子たちは、どんなことを思うかな。「名前のない人」とベイリーさん一家に呼ばれていた、表紙の男の人の存在を、何と位置付けるだろうと思い、ちょうど予定に入っていた6年生で読んでみることにしたのです。


 夏が秋へと変わっていく頃ーお百姓のベイリー
さんは一年の中でもそういう季節が好きだった。
彼は車のハンドルを握りながら口笛を吹いていた。涼し
いそよ風がさっと頬をなでて、窓の外に吹きすぎていっ
た。ちょうどそのとき「どすん」という大きな音がした。
ベイリーさんはあわててブレーキを踏んだ。「こりゃ大
変だ、鹿をはねちまったぞ!」と彼は思った。


こんなふうにベイリー家にやってきた男は、一体なにものなのでしょう。

 ざらっとした不思議な皮の服を着ていて。
 ベイリーさんが何か尋ねても、何を言われているのか全然わからず。
 お医者のはかった体温計の水銀は上がらない。
 温かいスープから立ちのぼる湯気を見て、びっくり。
 兎は逃げずに、ぴょんぴょん跳んで男のほうへやってくる。
 そして、
 干し草集めを手伝っても疲れを感じず、汗さえかかない。

 
 彼は、ほんとに人間なのかなあ。
 人間の姿をしている、森からやってきた動物なのかも。
 それとも‥。



 
 この本は、見開きの左半分が文章で、右半分が絵という構成になっています。
 本の大きさからいっても、テキストと絵のバランスから見ても、「絵本」にちがいないのだけれど、いつ頃、どの年齢で?と考えていくと、出会う機会に恵まれにくい本(絵本)なのでは、と思ってしまいました。(クラスで読む前に聞いた時、知っている子は誰もいなかったのです)

 内容を理解し、不思議さを分かちあえる年になる頃には、あまり絵本を手にしなくなっているし。親が選んで、読んであげる年頃の時にはすこし難しい。自分から手に取り、読んでと言う子どもも中には居ると思いますが、少数派かな。そうなると、これは、大人のための(私が自分の楽しみのために選んできたように)絵本だということになってしまう。でも、それではやっぱり、もったいない。

 ん~、じゃあ、いつ頃読んだらいいのでしょうね‥。

 私の中の結論は、クリスマスシーズンに『急行「北極号」』を読んであげて、(あるいはさりげなく部屋に置いておき) 「同じ人が書いた、不思議なお話だよ、この本も」と声をかける、という作戦です。どうかしら。





   


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はらぺこあおむしとの出会い | トップ | カテゴリー名の変更について »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感! (inch)
2006-10-13 19:32:00
そうなんですよね。

この作品って、注目をあびるのはいつなんだろうと思う。大人が読んでももちろん楽しめるけれど、果たした子供たちは・・・?



実際にこどもたちの反応を間近でご覧になっていかがでした?

実はこの作品、inchへご寄付いただいた絵本の中の一冊なんです。
返信する
知りませんでした! (こもも)
2006-10-13 22:30:12
あれあれ!?ほとんど、全部読んだはずだったオールズバーグの絵本なのに、この本、知りません!!早速、借りてこなくては!



村上春樹氏、ノーベル賞逃しましたね。

昨夜、夜遅くまでニュースに張り付いていたのになあ。

文壇を見返してやる良いチャンス!と思っていたので、とても残念・・・、でもでも、なんとなくホッとしたような・・・。

ファンの心理は、井戸のように深く、謎と矛盾に満ちています(笑)
返信する
わたしも同感! (フラニー)
2006-10-13 23:13:42
読み聞かせと言う言葉については、ほんとうにわたしも同感です!

何かしっくりくる言葉が定着すればいいのに・・・。



この絵本、そういえば今ちょうどいいころですね!

6年生で、とても心に残る子もいるでしょうし、

さっぱり??な子もいるかもしれないけれど、

わたしはそれでもいいような気がしています。

そのときわからなくても、いつかハッとつながったりすることって、ありますもんね。

でもこの絵本は、あまり小さい子では楽しめないかな。



わたしは、なんとなく擬人化されたあるものに

思えて仕方ないけれど、どうでしょう?フフ

まだ出会っていない人のために、想像におまかせして・・・。

北極号につなげるの、いいですね~!



手帳、そうそう、わたしはその柄物なのですよ・・・。来週には届くみたいです!

返信する
「開き読み」 (kayo)
2006-10-14 00:11:47
私の絵本仲間の間では、「開き読み」と言っています。絵本作家の川端誠さんが自作を読まれる時に使ってらっしゃる言い方です。自分の作品を聞いてもらうのに、「読み聞かせる」なんて偉そうなことは言えない。開いて読むから「開き読み」。開いた世界の中を読む人と聞く人が一緒に共有できる・・・素敵な言葉だな~と思い、そのまま使わせてもらっています。







文章の長い絵本って、本当に出会うタイミングが難しいですね。



共有したいと思う相手と、タイミングよく上手に楽しめたら素敵ですね。



返信する
Unknown (ミニーのママ)
2006-10-14 03:31:30
久々のブログめぐり、rucaさんちいっぱい更新されてて読む記事多すぎました(笑)まず手帳よかったですね。私も気にしてましたよ♪注文したところも今日読みました。

それから、読み聞かせという言葉、わたしもどーしても「?」というか違和感がある人です。小さな小さなベビーのころから。あまりこの言葉を使いたくなくて。でも、他に言葉がないんですよね。同じように感じている人がいてすっごく嬉しかったです。



こういう、「出会う機会に恵まれにくい本(絵本)」ってありますよね。是非、読んでみたいとおもいます!!こういう本を知ることができるのもブログのよさですね。
返信する
絵本の読む年齢って・・・ (くっちゃ寝)
2006-10-14 10:23:47
rucaさんちにお邪魔すると、いつもコメントを残したくなるような絵本が紹介されてて、rucaさん返事書くの大変だろうなあ、と思いつつやっぱり書いてます(笑)。

オールズバーグの不思議な世界って大好きです。『ジュマンジ』、『魔法のホウキ』、『くいしんぼうのあり』などなど(あとタイトルは忘れてしまいましたが)。

確かに文章が多いし、小さな子どもが読むには理解しにくく、理解できる年齢になったら絵本を手にしない、というもったいない状況ですね。こういう絵本って、けっこう多いと思います。「絵本=小さい子どもの本」と思う人が多いのかなあ。絵本に年齢制限はないのにね。

小学校高学年にもなったら、物語の本を読まなければならない、と強迫観念(?)を持ってる子どもたちには、大人が「これおもしろいよ」って薦めるしかないでしょうね。子どもが通った小学校では、司書さんのブックトークで、高学年にも絵本を紹介されていましたよ。中一のブックトークで絵本の『ギルガメシュ王ものがたり』に興味を持ってもらえた、という話もききました。ご参考までに。
返信する
inchさんへ (ruca)
2006-10-14 16:47:51
こんにちは。



来て頂いて、とても嬉しいです。

どうもありがとうございます。



先日私が送った本は、(以前もお知らせしたように)

図書館移転の際のリサイクル本なので、

この『名前のない人』のような絵本は全然ないんです‥。

すいません。児童書が3冊と絵本が1冊だったかな。



ところで。



教室で読んだ時の、6年生の反応ですが‥。

たぶん不思議な話しだなあとは、思っていたと思います。

「読み聞かせ」に与えられている時間が、朝の読書の15分間

で、それが終わったらどの学年も、すぐに1時間目に入るン

です。なので、一応、机と椅子は下げて、お話を聞く体勢に

入ってはいるのですが、授業中のような「ある種の緊張感」が

いつもあるのですよ。担任の先生もいるし。

だから、どのクラスで、何を読んでも、みんな真面目な態度で

聞き入ってはくれるのです。ありがたい反面、学年が上に

行くに従って反応はつかみずらくなりますね。



で。何で「お話への集中度」を確かめているかというと、

私は、子供の顔の動きと咳きをする子の数です(笑)。

やっぱり、興味が薄れると子供は、動きますからね。



その判断基準でいくと、『名前のない人』への集中度は

かなりのものだったと思います。





また、よかったら、遊びに来て下さいね。

楽しみにしています。
返信する
こももさんへ (ruca)
2006-10-14 17:10:11
本日2回目の「こんにちは」です。



こももさんが、以前にオールズバーグ作品をまとめて

UPされていたのを私も覚えていて、この本はあったかなあと

思っていたところだったのです。

これもなかなかのものですよ。ぜひ探して読んでみて

下さいね。

私も、もう1册、同作者の絵本を借りていて、記事にして

みようかなあと思っているところです。(以前のこももさんの

記事を読んで、その時借りて読んでみたのですが、返却期日の

関係もあり、うまく書くことができなかったのです)



ところで。



ノーベル文学賞のこと。私もこももさんと同様の気持ちです。

「残念っ!!!」と思う反面、貰わなくて正解だったのでは、

と思っています。貰ったら貰ったで、いろいろ煩わしいことが

多いはずだから。きっと嫌がらせみたいなものもある

だろうし‥。春樹氏本人も「謎と矛盾に満ちた気持ち」で

いたのではないかと推測します…(笑)。



でも、ほんとはどう思っていたのでしょうね。

やっぱり貰いたかったかな、どうなんだろう???
返信する
フラニ-さんへ (ruca)
2006-10-14 17:21:49
こんにちは。



読み聞かせ・・・なんか横柄な響きがありますよね(笑)。

でも、kayoさんが、コメントで、とってもいい言葉を

教えてくれましたよ。



本を開いて読むから「開き読み」ですって。

素直な響きがとってもいいですよね?私もこれからは

この言葉を使ってみて、サークルの仲間にも、

こういうふうに言うのはどうかな?と折りをみて提案

してみようと思います。



フラニ-さんが考えた「名前のない人」の正体は

なんでしょうね~?「擬人化されたあるもの」ってことは

「人間ではない」ってことですよね?

私も、そう思っているのですよ~。



柄物のほぼ日手帳‥なんだか自分のが届く時以上に

どきどきしています(笑)。

今、私が思っているのが二つあるんですが‥。

どっちかな、エイ、濃紺地にストライプと予想しておきます。

あたってますか~?
返信する
kayoさんへ (ruca)
2006-10-14 17:25:28
こんばんは。



開き読み。素敵な言葉を教えてくれて

どうもありがとうございます。



>開いた世界の中を読む人と聞く人が一緒に共有できる



とっても共感できることばです。



これからは、「読み聞かせ」としているカテゴリーの名前も

「開き読み」に変えて‥事あるごとに、多用していこうと

思います。言葉は使ってこそ、使われてこそ、生きてくる

ものですものね。
返信する

コメントを投稿

ひらきよみ(読み聞かせ)」カテゴリの最新記事