goo blog サービス終了のお知らせ 

my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

もしも江戸の町に生まれたら

2017-01-10 11:47:05 | 好きなもの・音楽や本

近くに住んでいる、ちょうど20歳年上の男の人(Iさん)から、
「今ね、あさのあつこの本を読んでるんだけど、それがおもしろくてさ」と
言われた時には、驚きました。

「え、あの『バッテリー』の作者ですよねえ?」と訊き返し、そうそう、と頷かれ
そこで話はなんとなく途切れてしまったのですが、それから1週間くらいのちに、
家を訪ねる機会があって、そこで「持ってく?」と渡されたカバー付文庫本の
表紙めくってみたら、こんな表紙が現れました。



あさのあつこさん、こういう小説も書かれていたとは!
(不勉強でお恥ずかしいです)


「小説宝石」に連載していた小説が、光文社時代小説文庫から出ていて、
最新作でもう5作目とのこと。

近所に住むIさんが教えてくれなければ、決して自分からは探せなかったなー
と思いながら、お正月休みに、この1作目と、その次の『夜叉桜』を読み、
三連休で、3作目の『古練柿』を5分の4くらい読みました。


北町奉行所定町廻り同心、木暮信次郎
岡っ引の伊佐治親分
小間物問屋「遠野屋」の清之介

一筋縄ではいかない面々が、江戸の町で起こる事件の渦中で、
悩みながら、絡んだ糸をほぐし、真相を明らかにしていく様子は
読み飛ばしたり、読み急いだりできない「手ごたえ」を感じました。
ただの、推理ものでも、捕物帳でもなく、三者三様の「人生」がきちんと
描かれているから面白いのだと思います。




生まれたときから身分も将来の職業も決まっている江戸の世に、
もしも自分が居たとしたら‥ふとそんなことを思ってみました(笑)。

もしも、そうだったら。

そうだ、小間物屋遠野屋で働きたい、赤い襷をかけて、おくみちゃんと
一緒に奉公しよう、と思いました。

遠野屋さんって、こんなお店なんです‥。

吹き込んでくる風に涼やかに鳴る風鈴。季節に合わせた小物をずらりと
並べた棚。毛氈の上で煌めく簪、櫛、笄。丁稚の安吉と末助が店先を掃いている。
帳場では喜之助が大福帳を睨み、その後ろを信三が急ぎ足にすり抜けていく。
おくみが赤い襷をかけ、おしのに茶を運んでいた。



江戸の町娘になってみたいと思うのも、読書の楽しみ♪
今年も、いろんな本に出会って、いろんなセカイに飛びたいですねー。 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前へ進もう | トップ | なんでも見える鏡 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くっちゃ寝)
2017-01-15 11:29:44
rucaさんもこのシリーズにはまりましたね!
私は図書館で何冊か読んだ後、結局文庫本を買ってまた読み直したほどです。
ちょうどテレビで「シャーロック」を観ていた時期だったので、イメージが重なったりして(笑)
男二人を描かせたら、あさのあつこさんに敵うものは者はないですよね~
今後どんな展開になるのか楽しみ♪

私も、いろんな本に出会って、いろんなセカイに飛んでいきたいです。
今年もよろしくお願いしますね。
返信する
くっちゃ寝さんへ (ruca)
2017-01-15 19:00:13
こんばんは〜

そうだったのですね、くっちゃ根さんもこのシリーズ
ご存知だったのですね!

そして、なるほど〜シャーロックですか。ふふふ。
魅力的な男が出て来ますものねー。
私は、名探偵コナンの、ちょいと辛口江戸ヴァージョン的な
気持ちで読んでいました笑

だんだんに遠野屋さんに肩入れしてきたりして。

ひょんなことからこのシリーズに出会えてよかったです。
ほんとに読書って楽しいですよねー

今年もよろしくお願いします。

※ファンタスティックビーストと魔法使いの旅は
どうですか?ご覧になりましたか?
返信する

コメントを投稿

好きなもの・音楽や本」カテゴリの最新記事