goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

初詣、初買い物

2010-01-02 22:46:27 | Weblog

夫は千葉で一人暮らし父の顔を見に、1.2日は帰省し、私と息子達は実家の京田辺に。といっても長男はアルバイトで1日半ばで、帰宅し、次男と私だけ一泊。

1日は母の作ったおせち料理を頂き、お雑煮を食べてお正月気分になってきました。近所の棚倉神社で、アルバイトに行く前の長男と、次男。妹と、妹の娘達二人と初詣。
こうやって、いとこ達が集まる回数も少なくなってきました。
泊まると聴いたら、妹の下の小6の娘が喜んで、大興奮。お布団を敷くのを手伝ったり、トランプゲームを終えたくなくて、早く寝なさいと叱られたり。

2日には、長女には「ヴァイオリン練習しなさい。」中学受験をする次女に「勉強しなさい。」と言い置いて、看護士の妹は早々出勤。
「お買い物はそれがすんでから。」と言われていましたが、横目で見ていると、練習は10分ほど、勉強は5分位。それでも、終わったというので、一緒に買い物。
最近は何処でも、早くから開けてセールをしているので、お年玉を使う場所に困りません。昨日も買い物に行った子ども達に「私の買い物につきあうなら。」と言う約束で連れて行くことになりました。

中学生の二人は、それぞれで買い物をしたいと言い出しました。そうなると小学生の下の子もそうしたい。けれど、私と母の考えは人も多いし、小学生は一人には出来ない。子ども達3人で行くか、誰かが下の子と一緒か、大人と来るかの選択肢を提示するも、上の二人はどちらも下の子を連れて行くのを嫌がり、と言って、3人一緒は嫌だと話し合いになりません。

結局、下の子のハンディを補償できないなら、ということで、全員単独行動の自由を失い。みんなで時間をシェアすることになりました。「私の買い物に付き合うならと言う約束だったよね。」ということ。
しかし、次男だけは、女性のものばかり買うのに付き合うのはやっぱりかわいそうだという意見が出て、一人で行ってもいいということになり、「ブラブラしてくるわ。家に帰っててもいいし。」と単独行動。

それから、子ども達二人は、私と母が買い物を終えるのをすごい勢いで手伝ってくれました。籠を用意し、選ぶのを手伝い、レジに並んでくれ、と言った具合。

私は、トップスを一枚買いました。母は、カーディガンとセーターのアンサンブル。前から必要だったものだけ、いろいろ見たかったけれど、子ども達の時間がなくなるので、他のものは悪くて買えません。

その後は、次女はスカート3枚、フリル付きのトップスを3枚。お年玉をほとんど使い切ってうれしそう。「ママに怒られるかもしれないから、やめようかな。」と言いながら、一度、手にしたものは放しません。

長女は手堅く、おしゃれな水筒を一つロフトで買っておしまい。「欲しいものが出来たら買おうと思ったんだけど、無いからいいの。」

それぞれの買い物も終えた後も、他の店を見る余裕もできて、雑貨屋さんでそれぞれ雑貨も買い。

次男は、「買いたいものは別の場所で買うから」と何も買わずに、いろいろ見るだけは見たらしい。駐車場で落ち合いました。

買い物にも性格がでます。
今日のところは、初めはもめたけれど、まあまあ。それぞれの買い物を抱えて、そこそこ満足したんじゃないかな?
人数が多いと話し合う力と、知恵が要ります。疲れたけど、良い経験になりました。フーッ。