先週行った里山のシモツケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/680ff641ddc2ca9cde8abcc62ef19a7e.jpg?1664774106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/ed9c35a1de4dcd7b26dafcd1e1e78911.jpg?1664774106)
昨日のコンサートの写真、住職と地域情報誌LIPの人が送ってくれました。
ありがたい仏様がばっちり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/8c944ca8d40b671e2a63052165583fa4.jpg?1664775933)
代々ボヘミアのロプコヴィッツ家に仕えていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/fbd2e6d2b54d2fceae9d2ad62b92679a.jpg?1664776190)
プラハ大学で哲学と音楽を学び、20歳ウィーンのロプコヴィッツ家で働き
、ここで出会ったミラノのメルツィ公爵に誘われミラノへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/10d8867d82788b4864a6b7a3fe480608.jpg?1664783673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/d0dda1d230f0815f6e9875243c5000d5.jpg?1664783447)
1764年の楽譜のイラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/6f4d00558fd5ec56ac9eaa4348db7bbb.jpg?1664780250)
はグルックの心酔者で1859年、「オルフェウスとエウリディーチェ」を上演するために改訂版を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/c480365e47ed10b61aadfe37892bd68a.jpg?1664779039)
他にもフランス語稿とイタリア語稿を突き合せ、劇的効果をあげるように合成し、最後の合唱を「エコーとナルシス」に変更させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/dfc857d20d3f6eb00e88984b0bcaed8c.jpg?1664783399)
ルーベンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/b8dba39d74968aa4b6dab2d8c615f0d9.jpg?1664783515)
カミーユ・コロー
日本原産、下野国栃木県で発見されたのでつけられた名前です。
府県によっては絶滅危惧種です。
ここは京都府なので絶滅危惧種。
大阪は情報不足となっていました。
なんでやねん!
以前鳥が運んできた種からうちの庭に咲いたことがあったので、生息はしているのでしょうが、野生は見たことありません。
どうなのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/680ff641ddc2ca9cde8abcc62ef19a7e.jpg?1664774106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/ed9c35a1de4dcd7b26dafcd1e1e78911.jpg?1664774106)
昨日のコンサートの写真、住職と地域情報誌LIPの人が送ってくれました。
ありがたい仏様がばっちり!
知恩院医王山薬師院光明寺。浄土宗
元禄年間に一度焼失後、1859年本堂は現在の位地に再建されました。
ご本尊の阿弥陀如来像は僧 恵心の作。
薬師堂のご本尊 薬師如来像は運慶の作と伝えられていますが確証はありません。
薬師堂のご本尊 薬師如来像は運慶の作と伝えられていますが確証はありません。
脇段の聖観音は、明治の廃仏毀釈で廃寺となった観音寺のご本尊でした。
クリストフ ヴィリバルト グルック(1714-1787年)神聖ローマ帝国バイエルン選帝侯領エラスバッハ生まれ、神聖ローマ帝国オーストリア大公国ウィーン没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/8c944ca8d40b671e2a63052165583fa4.jpg?1664775933)
代々ボヘミアのロプコヴィッツ家に仕えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/fbd2e6d2b54d2fceae9d2ad62b92679a.jpg?1664776190)
プラハ大学で哲学と音楽を学び、20歳ウィーンのロプコヴィッツ家で働き
、ここで出会ったミラノのメルツィ公爵に誘われミラノへ。
ジョバンニ バッティスタ サンマルティーニに学びます。
1741年からオペラを作曲上演をしだします。
イタリアミラノから、ロンドン、コペンハーゲン、ナポリと上演し、
イタリアミラノから、ロンドン、コペンハーゲン、ナポリと上演し、
1750年裕福な銀行家の娘と結婚しました。
経済的に安定したグルックはウィーンに定住します。
当時、ウィーンの宮廷音楽監督の下で、グルックはたくさんのオペラを作曲します。
1756年教皇ベネディクトゥス14世
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/10d8867d82788b4864a6b7a3fe480608.jpg?1664783673)
より黄金拍車勲章を授与され、これ以降騎士グルックと呼ばれるようになります。
1761年グルックは「オルフェオとエウリディーチェ」を作曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/d0dda1d230f0815f6e9875243c5000d5.jpg?1664783447)
1764年の楽譜のイラスト
当時の様式を践まず、オペラ歌手よりも劇的効果を狙う技法をとったため、賛否両論巻き起こり
「オペラの改革者」と呼ばれました。
その後パリでも上演され、論争を巻き起こしました。
エクトル ベルリオーズ(1803-1869年)
フランス王国ラ・コート=サンタンドレ生まれ、フランス帝国パリ没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/6f4d00558fd5ec56ac9eaa4348db7bbb.jpg?1664780250)
はグルックの心酔者で1859年、「オルフェウスとエウリディーチェ」を上演するために改訂版を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/c480365e47ed10b61aadfe37892bd68a.jpg?1664779039)
ポーリーナ ディアルド
以前はカストラートが演じていたオルフェオ役を人気歌手ポーリーナ ディアルドが歌いやすいようにコントラルトに変えました。
他にもフランス語稿とイタリア語稿を突き合せ、劇的効果をあげるように合成し、最後の合唱を「エコーとナルシス」に変更させました。
この改訂版は非常な成功を収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/dfc857d20d3f6eb00e88984b0bcaed8c.jpg?1664783399)
ルーベンス
あらすじ
詩人オルフェオとエウリディーチェは仲の良い夫婦でしたが、エウリディーチェはある日亡くなってしまいます。
オルフェオは嘆き悲しみ、彼女を追って黄泉の国に行きます。
ゼウスは哀れに思い、現世に戻るまで話さないこと、後ろを振り返らないことを条件にエウリディーチェを連れ帰ることを、許します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/b8dba39d74968aa4b6dab2d8c615f0d9.jpg?1664783515)
カミーユ・コロー
しかし、オルフェオは途中で振り返りエウリディーチェは倒れて息絶えます。
後を追って自殺しようとするオルフェオ。
そこに愛の神が現れ、「お前の愛の誠は十分に示された。」と、エウリディーチェは息を吹き返し、全員が愛を讃え終幕。