里山に今の季節多く咲いているのは、ママコノシリヌグイというお花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/897c1d2f0c3e502db636ede939eeaf2e.jpg?1664871095)
心電図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/0179a51403f96f30ae59a9b347ed5d16.jpg?1664871095)
検診。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/db003b03e66bfdaca79caa79961e1ced.jpg?1664871172)
白髪の下から黒髪が生えてきたらしく、真っ白な髪がおかしいからとグレーに、染めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/4aeeaacf5a13543152f5e073d1c9cf3c.jpg?1664872565)
当時フランス宮廷は最先端でチャールズ2世はこの弦楽合奏隊に力を入れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/58312f4cab66d4708d4234aed0d99d9e.jpg?1664874863)
タデ科の植物…小さなトゲがあるのでにくい継子をお尻を、これで拭うと良い。ということでこの名前…ひどい。
今日は母の心臓の検診術後一年経ちました。
エコー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/897c1d2f0c3e502db636ede939eeaf2e.jpg?1664871095)
心電図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/0179a51403f96f30ae59a9b347ed5d16.jpg?1664871095)
検診。
長かったぁ。
でも、先生もにっこり。
心配ありませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/db003b03e66bfdaca79caa79961e1ced.jpg?1664871172)
白髪の下から黒髪が生えてきたらしく、真っ白な髪がおかしいからとグレーに、染めてました。
これも心臓が元気になったから、と先生。
めでたいです。
ヘンリー パーセル(1659-1695年)
イングランド共和国ウェストミンスター生没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/4aeeaacf5a13543152f5e073d1c9cf3c.jpg?1664872565)
少年聖歌隊で音楽を学びました。
1673年15歳で変性期を迎えたため、聖歌隊を退いています。翌年ウエスタンミンスター寺院のオルガン調律師になっています。
1677年18歳の時に王室の弦楽合奏隊の専属作曲家、兼指揮者に就任します。
この合奏隊はチャールズ2世がフランスのルイ14世の作った「24のバイオリン」にならって、1660年、王政復古の後に宮廷に設置したものです。
当時フランス宮廷は最先端でチャールズ2世はこの弦楽合奏隊に力を入れていました。
パーセルはここでオードや、祝祭音楽、宗教曲、劇付随音楽などたくさんの曲を作曲しています。
バロック期のオペラの最高傑作「リドとエネオス」を作曲しています。
1695年体調不良で36歳で亡くなりました。若すぎて後継者にも恵まれず、作風が孤立しています。
トランペットのエアーは、トランペットで演奏されますが、もともとはパイプオルガンの中の音色の1つトランペットのために書かれました。
パーセルがウェストミンスター寺院のオルガニストであったことでそうなりました。
結婚式などで演奏されたようです。
この演奏は1662年に建てられたベルギーの聖ペータースカーク教会のオルガンで演奏されています。
オルガンの調律が409hzのため、ピッコロトランペットの調律を現在の442hzから409hzに落として演奏しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/58312f4cab66d4708d4234aed0d99d9e.jpg?1664874863)