音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

古典派聴き比べ

2023-01-08 08:59:00 | 古典
今日は、長居公園近くのヴァイオリン木村直子先生とチェロ政雄先生の家でヴィオラ金重さんと久米フルートでフルートカルテットの初レッスンでした。

長居公園のサザンカが咲いていました。

エレベーターを使って遠回りしたのは重いトランクのせい。
新年のお祝いに大吟醸の720mlを2本。
持ち寄りで新年会で、私はお酒担当でした。

お料理は先生方。

アップルタルトを焼いてきてくれたのは金重さん。

食べる直前にアイスクリームといちごをのせて、美味しい!
金重さん、さすが!

もちろん前半はちゃんと演奏しましたよ!

曲はジョバンニ パイジェッロ(1740-1816年)ナポリ王国ターラント生まれ、ナポリ王国ナポリ没


のフルートカルテット6曲セットの初見大会。
古い楽譜は

ところどころ間違いがあって、終わる度に誰かが手を上げます。
この一楽章はフルートだけ途中で小節数が少ないです。この1番一楽章が1番酷い間違いでした。
総譜がないので何度か試してこの楽章だけは途中で諦めました。

今日は第3番まで演奏しました。
ここまで二楽章仕立てのかわいい曲集でした。特に2番の一楽章は素晴らしく美しいメロディでした。

パイジェッロはモーツァルトの16歳上で「セビリアの理髪師」「うつろな心」をかいて、当時はモーツァルトよりも人気でした。

エカテリーナ二世に重用されたあと、ナポレオンに寵愛され、ナボリのナポレオンの兄に可愛がられましたが、ナポレオンの没落により、パイジェッロも没落しました。

その後はヴォルフガング アマデウス モーツァルト(1756-1791年)神聖ローマ帝国ザルツブルク大司教国ザルツブルク生まれ、神聖ローマ帝国オーストリア大公国ウィーン没

1789年の肖像
のフルートカルテットDdurを練習。
今年はこれを8月のコンサートで披露することになりました。

並べて演奏してみると同時代人なので似ています。

モーツァルトはパイジェッロの曲をAdurのカルテットに取り入れたりしていますが、繊細さ、複雑な動きをするアンサンブル、調性のたくみな変化などやはり1000年に一度の名作曲家の曲は違うのでした。

流行りのロンドで比べて聴いてみましょう。