まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

洛北 鞍馬寺・実相院

2016-12-10 09:32:04 | 旅行

我ら夫婦の旅行にしてはめずらしく晴れの両日。
二日目は洛北の地、貴船から鞍馬へ。さらに大原の三千院、そして最終地の岩倉にある実相院へと。
この日も出発がやや早いだけで、見学はゆっくりとした行程。

出発のときは青空だったのに貴船が近づいてくると細かな雨が落ちてきて。
降ったり止んだりの空模様。それだけでなく貴船神社関係はパスします。ここは夏くるところね。

そうそうに鞍馬寺へ。

ケーブル使わず九十九折の参道を歩いて本殿へと頑張りました。
帰りはもちろん膝のことを考えてケーブル使用です。

途中の由岐神社                     鞍馬寺

 

拝殿(重文)は中央に通路のある割拝殿形式   本殿 めずらしい「阿吽」の虎 迫力満点

本殿前から比叡山方面
ガイドさんが  稲垣吾郎さん演じるの安倍晴明が本殿金堂前の金剛床立って、両手を天に掲げぐるりと
ひと回りして気を呼び込んだ と話したら、皆さん並んでその動作をやり始めたからなかなかの光景でした。
もちろん私もやりました。はい。

 

仁王門                           叡山電鉄 鞍馬駅



駅舎奥に電車が到着 残念ながらもみじトンネルはただの立木トンネルでした。
修学院で下車してバスで大原に向かったのですが、三千院は明日にして先に岩倉にある実相院のことを。

床もみじで有名な(相変わらず歴史的なことは抜けています)寺院ですが、撮影禁止ですので
腕の発揮しようがありません(図々しい)。名残りのもみじが黒光りの床に映っていました。

庭ふたつ

 

比叡山の山並みを借景とした石庭
この旅でなだらかな山並みを見て、鉄塔が林立しているとあそこが比叡山だなと覚えた次第で

山水庭園

ちらほら枝にへばりついているもみじが我らのようだ、なんて話ながら帰りのバスへと。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする