昨日は横浜友定例会、先週の予定が流れて昨日に。「港の見える丘公園」再び。
さて集合時刻の1時間前だ、そろそろ支度しようと。
すでに顔は作ってあるからバッグの中身入れ替えからね。女は大変だ。
いつものバッグ置き場所を見るもない!えっ?!うそでしょ。
あの毎日毎日買い物時に使っている濃い青のデニムトートバッグよ。
リサイクルショップで100円で買ったあのバッグよ、すごく重宝しているから持ち手なんかべとっとしているの。
縦20センチ横28センチマチ幅9センチの小さなそれ。
ないのよ、ない!一瞬、丘公園じゃなくて警察行きが頭をよぎるも、落ち着け私、と言い聞かせる。
もう数年来、探し物に使う「労力心労時間」の3大セット疲労に疲れ果てていたから、
それよりはと心がけていたのが『定物定所(漢字は当て字かと思う)』亡くなった父の言葉。
いつも置いているここに無いとすればあそこしかない。覚えはある。
そうよ、原チャリのフックよ、原チャ買い物の時はいつも引っ掛けているのよ。
一昨日は原チャ使用して大量に物しな買ってきたからね、うん。
玄関から1キロ先の車庫まで走ったわ、ほら大邸宅だから。
わが家の車庫には車、夫のカブ、私の原チャ3台が駐車駐輪している。
車の横にはカブ、車の後ろには私の原チャ横づけ。
つまり、道路のすぐそば30センチくらいのところに駐輪してあるわけよ。
当然、道路から丸見え。道路の端っこ歩いて手を延ばせば持っていかれても不思議じゃない。
いやはや。
門扉開けて道路に出て1mくらい歩いたらフックに持ち手が見えた。はあああ。
おおおお前はよくぞ無事だった!
ほぼ丸1日こんな無防備なところにいたのに、よくぞそのフックにしがみついていてくれた。
ありがとよ。ってその時はまだ胸の動悸がおさまらなかったわ。
小銭で持ち重りする財布、確認、免許証確認、敬老パス確認。すべてOK。
あああ、どなたに感謝すればよいのでしょう。ほんと助かった。
というのが、集合前、昨日の朝の顛末。
それにしても変だわ、不思議だわ、私の行動。
原チャの鍵はちゃんと抜いて持って来ているのに、すぐ横のフックのバッグを忘れるなんて。
それもこれもきっと一昨日の暑さのせいね。そういうことにしよう。