回覧板で開催のお知らせが回ってきて、ポストにチラシが入っていて。
そうか、それなら行ってみようかと夫と参加した。
昨日午後の町内お楽しみ麻雀「雀友会」第1回目。称して健康麻雀。
会場は家から2分の町内会館。それも行く気になった大きな要因。
ひょろっとサンダル履きで行かれるものね。
もぐもぐタイムのお菓子代200円が参加費。
1時半の開始前から、我が家にも参加者たちの楽しそうな大きな声が聞こえてくる。
遅れてはならじと駆けつけると、雀卓4台にはもう皆さん坐っていて、開始を今か今かと待ち構えている。
顔なじみの方もいらっしゃる。
平日の午後だから、当然のことながらメンバーは、
若かりし頃、雀荘通いに励んだ思われる方が手ぐすね引いて座っている。
私は初心者レベルの女性4人の席へ。
ボランティアさんが1から教えてくださって。
独身の時、たまにやっていたことから少しずつ思い出してきたわ。そうだそうだった、なんて。
「こいっ!」なんて掛け声かけて牌を引いて来たりもして。
リーチをかけた人に2回もサービスして振り込んだり、自分も2回くらい上がったりして面白かったわ。
途中もぐもぐタイム、簡単体操を挟みぴったり2時間で終了、だらだらしないのがまたよしよ。
月2回の「雀友会」
ここまでこぎつけるのにはご苦労があったんだろうなと。
この日も地域ケアプランナーさんがいろいろお世話してくださっていた。
ほんと、頭が下がります。ありがとうございました、おかげさまでとても楽しかったです。
いやいや老眼のせいで、麻雀杯がぼんやりして見えずらかったことは想定外って、内緒ね。