昨夜のBSTBS報道1930のゲストは東大先端研の児玉龍彦名誉教授。
実践と知識に裏付けられた科学的な説明は、ど素人の私にも納得できることばかり。
科学者の役割は成功例を示すこと、と。
世田谷モデルで成功例を作って、ぜひ全国に広げていただきたい。切望します。
お盆に帰省できない。
佐渡の同級生に伝えても「そうよ、無理することないわよ」だなんて。
「そんなこと言わずに帰ってこいっちゃ」
とはマサチャンママも遅刻友も一言も言わない。分かっとる。
親戚にも帰らない旨伝えたら、
「連休中に私らの集落のある家に都会から大勢の人が遊びに来たっちゃ。
どんちゃんやっとったが。
帰ったらの、集落のもんが皆してしばらくあの家のもんと距離置かんかってなったが」
って教えてくれるじゃないの。あああ、そんなものよ。想像がつく。
ヨーコチャンからも帰省をあきらめたとのラインが来た。元気でいようねって。
そんなわけだから、自宅でお盆を迎える。だいたいの仏具はあるが掛け軸がない。
この際だから購入しようと桜木町にある仏具店に行った。が、求めているものはない。
諦めて、そのうちぼちぼちと探そうと帰宅の途に。
仏具店は横浜市営地下鉄ブルーラインの高島町駅と桜木町駅の中間にある。
行きは高島町駅から歩いたから、帰りは桜木町駅へと16号線を歩いた。ぶらぶら歩いた。
左に京浜東北線線路を見ながら、ランドマークタワーを目指して歩く。
昭和のころ、高架下に落書きがいっぱいあったなと懐かしくなった。
京浜東北線電車来る。
横浜線電車通過。
ようやく先が見えてきた。
右に紅葉坂。若いころは通ったもんだ。
左 まっすぐ行けばみなとみらい地区。
JR桜木町駅北口。
桜木町駅前到着。高島町から20分くらい掛かったかしら。
膝は、勘弁してくださいと言ってたけれどなだめすかしながら歩いたわ。
けっこう懐かしい場所もあったりしたからね。
この後、もうちょっと歩いたの。ま、それはまた。