まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

削除

2009-01-20 09:42:13 | モブログ
やってしまってから考える、後悔するという癖はどうにも治りません。
何度同じことをやったら懲りるのでしょう、自分でもあきれています。

ジャングル状態になったモッコウバラを何とかしようと思ったのが始まり。
バラの剪定は2月に入ってからとものの本には書いてあったけれど、いいの、そんなの。やってしまえってんで。

一番古っぽい枝を後先見ず根元でばっさり切った。切った後、さてこれがどこに繋がっているのかとたどっていったら、なんとなんと一番旺盛でしかもきっちり誘引してあった枝だったのよ。はああ。。。悔しがったけれど切ったものは戻らない。どうにもならない。
アンインストールしてしまったものは戻らない。

もうこうなったらどうなってもいいもんね、って捨て鉢になってバサバサしている枝を削除していった。バサバサやっていたら、枝に隠れていた自分の指までばさっと削除。イヤ、痛かったの何の。血がたらたらと。
体を傷つけたのだからそれに懲りてもう今後はやらないと思います。そこまでおバカではないと思います。

その後も自棄になって壁側にある花を引っこ抜いてばっさり削除。犠牲になった彼女たちには悪かったわ。でも、お陰でスッキリしたからね。庭も私も。

今年の目標
事を起こす前にまず考える 慎重に取り組む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の関係

2009-01-19 14:18:25 | モブログ
それにしても暖かな一日です。
昨日のような晴れるような曇るような雨が降るような、そんな薄ぼんやりした空模様の日は佐渡の冬にはありません。
曇ると言ったら本当に濃い灰色の雲が固まりになってあちらこちらの空に出没します。雲はあくまでも塊です。こちらのように空一面にうっすら広がるような雲ではありません。
晴れると言ったらキッパリ青空です。でも一日中青空の日なんて数えるほどしかありません。あっという間に黒雲軍団が押し寄せて雪か霙か雨になります。

昨日、夫がテレビを見ていていつものごとく講釈を一くさり。
国会議員は全国区にして定数削減して投票順位上位から何人てとっていけばいいんだ、なんて。
全国区はいいけど上位からはなあ・・・と私。
じゃあ佐渡県にして1名選出するか?
おおっそれがいい!で隠岐も1名、御蔵島?それも1名にしてともかく島は1名選出ってどうだ?と私。ついでにさあ、僻地も優先的に1名ね。
なんたって、私ら日本だもんね、こちらは日本だもんね、表なんて明らかな差別だわ。私はだんだんテンションが上がっていく。
中国地方だって、山だもんな、裏日本側は山だもんな。だってよと夫。
島出身、裏日本出身の我ら二人は盛り上がっていく。

で、その優しい夫がまたもや「ドライブでも連れて行ってやろうかと思って。」と月、火と年休を取ったんだって!
えっ!わたし、今回ドライブはいいんだけれど・・・
せっかくひとりになって静寂を味わおうと思っていたんだけれど・・
父さんのむせて咳き込む声を聞かないですむのになあ、と夫に訴えると、
「おれは、ずうーーっと静寂だ」とのたまう。確かに。
二人して大笑いのような苦笑のような微妙な笑いをしたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む

2009-01-18 15:30:41 | モブログ
何をそんなに悩むことがあるの、と突っ込まれそうですが・・・
そうその通りです。私のことですから天下国家の行く末について深く悩んでいるわけでもなく。(ホンとは一通りも二通りも悩んでいますが・・それも嘘っぽい?)

時化ている時に、船のどの位置で寝たらよいか判断に迷っているのです。
進行方向に対して平行に寝たら酔いを感じないですむか、垂直に寝たら軽減できるか。
何をバカな、とおっしゃらないで下さい、私にとってはかなり重要なのですから。

そういうことを職業にしていたこともある夫に相談したら、
「自分の体で実験したら?」とつれない返事。
そうきたならやってやろうじゃないの、と今回体を張って実験しました。はい!

その前にまず、酔いを軽減するためには、船室は中央船室、エンジン音が少ない部屋、船室内はなるべく真ん中に位置する、これは経験から割り出した法則。

で、いよいよね。
出港時には枕を進行方向垂直に。ところが湾内のはずなのに、こまこまこまこまと
揺れを感じて。しばらくは我慢していたけれど、やっぱり波浪注意報はほんとかなとか考えていたけれど、ここらで変えようとトイレに行ったついでに90度回転。

トイレで小さな女の子が「ゆらゆらするね。」と言っていたから、揺れはあるとしてここらで結論。
進行方向に平行に寝る、その方が揺れの感じ方は少なくてすむ。ホンとです。
結論付けた後は、酔うこともなくゆったり過ごすことができましたから。

以上、船酔いなんぞどこ吹く風の方にとっては、何のメリットもない実験報告でした。私めももう悩みません。確信を持って船首方向に頭を向けて寝ます。たとえ私以外の方が違う向きで寝ていて、私の足がその方のお顔の前に行こうとかまいません。断固進行方向で行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと騒ぎ

2009-01-17 10:08:23 | モブログ

先程ようやく父が施設に出発しました。はあああー、疲れました。

「鼻水拭くハンカチはどこやったっけ?」
「メモ帳はどうしたやあ」
「目薬入れたかなあ」
「爪切り入れたな」
「くし、持ってっとった方がいいか」

出る間際になって聞かれてもなあ・・・
そのたびに探し回って「はい、ここに入れたよ」と現物を確認してもらって・・・
感冒性胃腸炎患者が出たため、面会謝絶になっている母にお断りしてきてないのが心残りですが心配ですが、今のところ何もないようなので。

あまりにぴったりな図に一人物語を楽しんでいます。
父出発後の岸壁










 

私も12時40分のカーフェリーで出発です。
こんなに穏やかに見えても、波浪注意報がでているもんなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中が痛い

2009-01-16 10:06:16 | モブログ

昨日の半端でない寒さに自家発電では間に合わず電気毛布着用。やっぱり温かいわ。意地を張らずにもっと前からお世話になっていればよかった。ね。
寒さの他に、起きた時にいつもなんか身体じゅうがバリバリする感じで、これって寒さを防ぐために無意識に身体を縮めているのかしら、とは思っていたのだけれど。
今朝はそのバリバリ感覚が少ないから、その推理にほぼ確信を持ったわけです。
いらないところでがんばるな、という警告かしら。



(12月末、おけさ柿の畑)


で、体からの警告のこと、去年から続けて聞いたので少しばかりの話。

今年初めのエアロビで若い彼女が顔色がよくない。聞けば、昨日退院してきたと言う。10日で済んでよかったって。
胃やらどこやらが痛いのを様子見で我慢していたら、そのうち背中まで痛くなってきたそうで、ご主人が、痛みが背中に抜けるのはよくないから診てもらえ、と押してくれた結果、胃および十二指腸の潰瘍だったのだそう。
もう少し様子みをしていたら穴が開いた、と言われたって笑っていたけれど・・・

男子同級生の病気発見も背中の痛みが大きかった。(以前は腰と書いたかもしれないがよく聞くと背中だそう)
血尿という重大なサインがあったのに、それはたまたまだろうと放置して。
持病のための月一回の定期健診をしていたから油断していたそう。
で、いよいよで、その定期健診の時、
「せんせい、俺、背中が痛いんだけど・・・」と訴えたのがきっかけ。
それってんでその後バタバタバタバタと新潟まで行って手術をしてきた。

遠縁に当たる人が亡くなったのもそれ。
背中が痛いと、近所のかかりつけ医院で診てもらって。湿布薬を張って1カ月も2か月も様子を見ていたけれど一向に良くならない。お医者さんにすすめられて大きな病院に行った時はすでに進行していたそうだ。肺だそう。

背中の痛みって内臓関係の病気の大きなサインなんだ。重大。
エアロビの彼女は、こりに近い痛みだと教えてくれた。
同級生は何の気もなく訴えたと言った。
私も背中がこる、だるいという感覚はおなじみだから、いつもと違うかなという感じがしたら、即お医者さんにかけ込まなければ。
あっその前に、常識の胃カメラね、やらねば。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減にして

2009-01-15 10:32:49 | モブログ

と言われそうなくらい同じ写真で、変化のない写真で・・・すみません。
どっこも行かれないのよ、雪降ってばかりいて。



半径100メートルの範囲でしか動きたくないの。せいぜいスーパーぐらいね、行くのは。
あっ、昨日は草木染めに行ったけれど、帰りはえらい目にあったわ。
遅れそうになったから、自転車を飛ばしたはいいけれど、公民館に着いた途端、雨が降り出して。帰る4時ころにはザンザぶり。
毛糸帽の中に雨が沁みて、コートの前とナイロンズボンは雨が流れるくらい濡れて、手袋もびしょびしょ。イヤダね、雪の方がまだいいってもんだわ。

で、今日は小正月。一家を代表して行って来ました、雪の中。



ここばかりは暖かくて


おいらたちも寒いんだよ           私だって我慢してるんだから


春まであと一月半がんばればいいのね、やり過ごせばいいのね。待ち遠しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2009-01-14 10:14:16 | モブログ

今日は老人会の新年会。父を集合場所まで送ってきた。
1週間ぶりの外出、おまけに道路はまだアイスバーン状態のところが残っていたので、心配だったからね。加盟にはまだ早そうなお方が三味線なんか用意してきたから、賑やかな会になるだろう。



                  (昨日の加茂湖)

年賀状も整理した。
去年はハガキが余ったから、今年はプラス数を少なめにしたら、今度はハガキが足りない。どうも見通しが甘い、きっちりいかない、こういうの気持ちが悪いのよ。

で、年賀状。今年は「海外旅行に行きました」報告が目についた。

コッツウォルズ地方   行きたい場所第2位くらいにはいるところ
ポセイドン神殿      っていうからギリシャだね
北欧に行きました    うーーん、「かもめ食堂」舞台か・・・
イタリアに行きました   まだまだ観たいところがありますと、分かる分かる

皆、仕事を持って働いてきて、子育てをして、ようやく一段落をしたところの人たちだ。ご両親のお世話中の人もいる。
自分のために時間が使える時が『今』なんだと思う。

私にもそういう時が来ると信じて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、ゆき、ゆき・・・

2009-01-13 13:16:10 | モブログ

土曜日から降ったり止んだり降ったり止んだり、青空だったり吹雪だったり霙だったり・・ああああ、飽きたわ。秋田和。(小津監督「秋日和」スタッフ台本のマネ)雪。

同じ佐渡でも雪が降る量は違うそう。

土曜日、お店で品物を見ていると、入ってきた方が、
「両津に来ると、雪がちらちらしとったからびっくりしたわ。」と開口一番おっしゃった。
佐和田なんか少しもふっとらんよ、でもなあ、相川なんか潮風が野暮だが、とも。
その日、両津の知り合いの人と話をしていると、
「私のところは除雪車が入ってきたわ。それで、赤玉、しっとる?小佐渡の向こうだけど、そののもんに話したら、何だっチャそれ、って笑われたが。あっちは南国だが。」と教えてくれた。そうかあ、南国かあ。

日曜日、雪だから1日中4本足につかまって1歩も外に出なかったら、なんとなんと体重が1キロも増えていて、仰天!

月曜日、法事に出るもまあ荒れてること荒れてること。震えながらお寺詣りお墓参りをして。

今朝、体重増加の恐怖があったから、雪の中渋々エアロビに出かけた。先生は西の佐和田の方だから、両津の雪にびっくりしてらした。あちらは積もっていなかったって。国仲の金井を過ぎたところからの雪だそうで。

地域によっても違うけれど、1日のうちだってこんなに違う。加茂湖から撮影。







 青空じゃないの!どこが違うの?と言われそうだけれど、お山の稜線見てくださいね。この3枚の間わずか3分くらい。
下の写真の点汚れは雪です。あっという間に降って来てあっという間に止んでしまう。半端でない寒さで手がかじかんでしまう。そんな日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に目が覚めると

2009-01-12 15:03:08 | モブログ

何しろ9時には布団にもぐりこんでいるのですから、当然の如く1時過ぎに目が覚めるわけでして・・・

だいたい睡眠に関しては諦めていて、眠れなくても死なないというコンセプトで生きていましたから、夜中目が覚めてもいいのですけれど。



昨夜もパッと目が覚めたから時計を見たら1時半過ぎ。眠ったのが10時ころだったからなあと思いだして。そういう時はどうするか。

1、トイレに行く
2、その後眠るべく努力をする。目を閉じて眠ろうとする。なにも考えないようにする。
頭が空っぽにならない時は、いろいろやりたいことを想像する。
3、10分くらいそうしていてもだめな時は、目がしっかりしているときは本を読む。
それが嫌な時はテレビをつける。

で、昨夜もそのパターン。真夜中テレビ視聴。

テレビをつけたら、長淵剛が先生の「ようこそ先輩」をやっていました。
そういえば先週も坂本冬実ちゃんの先生を見ていたなと思い出しました。同じ時間に起きているのか!と几帳面な自分の体に感心しましたが。

これが熱くなかなかなもので、私まで感動して泣いてしまったわ。
冬実ちゃんも6年生の心をつかんで立派な先生でしたが、長淵先生、繊細な感受性豊かな高校3年生の心をわしづかみにして揺さぶるの。
「叫ぶ!」なんてテーマで。
高校生たちが今の自分の心を詩に表して皆で一つにまとめあげ、最終的には長淵さんが彼らの思いを生かして作詞する、作曲する。
いろいろな場面で、長淵さんの言葉に男子も女子も感動して泣いてるのよ。私なんかひねくれているから、そんなのやってらんねえよとか思うけれど、彼らは違ってた。顔が生き生きしているもんね。ちょっと見なおしたわ、長淵さん。カリスマ性があるんだな。冬実ちゃんの時も思ったけれど、歌手って、自分一人の歌で客を惹きつけ感動させるお仕事だから、知らず知らずのうちに身についているものがあるのかもしれないね。

そんなのを1時間も見ていて、いかんいかんと頭振って、また眼を閉じたけれど。
泣いたせいか眠れませんでした。まあ、いっか。明日の仕事なんてないんだからね。

そんなわけで、この頃、真夜中テレビ視聴状態が続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶なのです

2009-01-11 12:47:46 | モブログ

今日はお山例会の小木町散策の予定だったのに・・・
いつもの如く「ま、行ってみませんか。」の号令もなく2日前に早々中止の連絡があって残念です。南の小木町なんて行ったことがなかったので楽しみにしていたのにな。



教室のブログを読んでいたら、そうそう私はこれをやりたかったのよという記事が。
CドライブからDドライブにソフトを移すという作業。
何が何でもCドライブの空き容量を大きくしたいという願望が無茶を呼ぶ。
昨年からこの病気にかかっていて、わけも分からずやり放題なのです。

デスクトップにあるマイリカバリってなんだろってんで開いたら、図にCからDの矢印が。そしてCドライブのデータを丸ごとDドライブに保存なんて説明があるから、
もうこれだと即判断して実行しましたね。ああ、それでもCドライブの空き容量は変わらないじゃないの。がっくり!

しかも、それを伝えた先生からのお返事で非常に危ないことをしていたということが分かって冷や汗もの。
Cドライブのデータが全部削除されますっていうんだから、そんなことも分からず(何を隠そうリカバリの意味も分からずやっていたんだから)ちゃっチャと実行する私。
無茶という以外ないわね。しばらく大人しくしていて諦めたのだけれど・・・

昨日、図書館で雑誌を読んでいたら使わないソフトをアンインストールしよう、
と教えてくれてあるから、これだ!とばかり即実行したのです。
「筆王」も「筆まめ」も使わんものね、サッサと削除。
で、niftyブロードバンド、何か知らないけれどお試しだろうと勝手に判断して削除。

これで空き容量が10%増えたけれど果たしていいのでしょうか?
マイリカバリ後は何の変化もないけれど、どうなっているのでしょう。
niftyはほんとに必要ないのでしょうか。ドキドキしているけれど、やったもんは仕方ないもんね。どうにもならないもんね。

こうやって何でもやってしまってから考える私。つくづくおバカです。血液型および生まれ年干支のせいです。もっと慎重になれ!と喝! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする