まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

『草の道』

2009-09-13 13:24:01 | くらし

今日の日曜美術館は、画家犬塚勉さん「私は自然になりたい」。
7月に放映されたアンコール放送だ。このときもすごい画家がいるものだと思ったけれど、今回も魅入ってしまった。

    「梅雨の晴れ間」

写真ではない、あくまでも精密に描かれた絵だ。
視聴者の皆さんには写真のように見えるけれど、実物の絵の前に立つと、五感に訴えるものがあると、一つ一つの命が匂い立つと。

佐渡のどこにでもある風景で。
何の変哲もない風景。これが命輝いて見えるというのは分る気がする。
ほんのたまにではあるが、日常広がっている風景に感じ入ることがあるから。

で、この絵をじっと見ていたら、人形作家 高橋まゆみさんの作品集『草の道』が思い浮かんできた。
むかし、その昔、田舎にいたお年寄りたち。今でも時々見かけるけれど・・・
こんな体つきでこんなポーズでこんな表情をしていたな、としみじみしてしまう。

おばあちゃんの下着の襟の開き具合
内股になっているぽっこりした足
おじいちゃんってベルトをぎゅっと締めないで微妙にたるんでいる
認知症になったおばあちゃんを迎えているおじいちゃんの表情、おばあちゃんの履物が左右ちぐはぐになっていることで分らせるなんて・・・

どの人形たちも懐かしい。
中でもお気に入りは 
 「頑固ばーさんの家出」  
お世話さん 気合ひとつで家を出る あんな鬼嫁 話すもしゃくだ

http://www.1-light.com/dollart.htm 高橋まゆみ~創作人形の世界

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEXT・・・」

2009-09-12 16:10:59 | くらし

今日はパソコンレッスンの後、港南台からバスで帰宅。

横浜のバスはそんな車内アナウンスなんてなかったよな、としっかりダンボの耳にしていた。確かめた。
うーーんやっぱりしていない。次の停留所案内の英語アナウンスなんてしていない。
前の電光掲示板に、「Next Sta.YOKODAI」 とは出たけれど・・・

 再び (アケボノソウ)

ところがところが。
新潟の佐渡汽船から新潟駅までは、ご親切にも英語アナウンスが放送される。
日本語アナウンスの後、英語アナウンスが流れる。
外国人なんて、バスの中あまり見かけないけれど、流れる。

そして、ここよ。ここ。
「次は職業安定所前」と日本語アナウンス。
次に、
「ネクストストップ、  ハローワーク!!!」

ハローワークだって!ハローワークって英語だったっけ?職業安定所だよ。

乗り合わせていた若者たちには大受け。
大爆笑!
おばさんもおじさんも笑わないけれど、おじさんおばさんだけのときは何の疑問も持たないけれど・・・
前に、若者グループが乗っていたときも大笑いしていたなあ、と思い出した。


うーーん、ネクストストップ、ハローワークね。   ま、いっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり

2009-09-11 13:06:24 | TV

我が家の庭は荒れ放題です。どうにもこうにもなりません。
私も荒れ放題で、なんともかとも・・・


杉池です



ま、それはさておき、昨夜の「黄金伝説」
クサナギさん!笑わせていただきました。楽しませていただきました。
しかし、君も相当な奴だと思います。

いいのか?あのお姿。

夜中、公園、裸は逮捕で、
夕食時、ちょろっと身にまとっているとはいえ、ほぼ全裸ですぞ、あれを電波で流してもいいのか、逮捕にならないのか?
ま、お陰であのお姿を拝見できて、大喜びしたことは内緒。
うーーん、やっぱ彼は変だ、あの小さいたらいの中でいろいろ妖しいポーズを自然にやっちゃうんだものね。

で、ここからは妄想入って。SMAP、他のメンバーはあのお姿になるかね。

ナカイサン  嫌だ嫌だと言いつつ案外やるかも。
キムラサン 懇願するとなんだかんだ言いつつ引き受けるかも。
イナガキサン 断固やらない。
カトリサン  「ツヨポンがやったなら俺もやろ」とかいってもっと過激になったりして。

うん、どうだろう。
SMAPの皆さん、是非お一人おひとりの戦国武士生活見せてください。
4時間だろうと5時間だろうと野放しで放映されても付いていきますから。

期待していますぞ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 パソコン

2009-09-10 08:03:21 | くらし

東海道新幹線なら出張サラリーマン諸氏が使用している光景を頻繁に目にするかもしれないが、上越新幹線はまだまだ珍しい。

今回は。
通路挟んで向こう座席の男性が、新潟駅から熱心に取り組んでいた。
大宮で降りたから、1時間半はバッテリーが持つんだ、なんて妙なところに感心して。

で、高崎から若い男性二人が私の横に。
あれま、他にも空いているところがあるのになあと思いつつ、横目でチラッと伺うとすぐ隣の男の子は白い杖を折りたたんでいた。

目が不自由なんだ。
その彼が網棚に載せたリュックからパソコンを取り出した。(ここからはもう・・・)
椅子についているテーブルに載せ、電源入れて、その間に付属部品を取り出している。
どの時点で画面が現れていることが分るのだろう、キーボードを操作している。
そして、USBメモリーのような部品を差し込んで、そんなときにも手は画面を操作している。
それからヘッドフォンを付けて目的の画面に。

すごいものだ。
ちょっとふつう目にしているキーボードと違うように見えるけれど、それを巧みに操っている。
無事パスワードも入れて、アマゾンでお買い上げ。

ごめんね、おばさんは気になって気になって老眼鏡まで出して横目で伺っていたけれど、きっと察したことでしょうね。
隣の友人に「買ったよ」といった声まで聞こえた。

彼にとって、パソコンというツールは、彼の世界をぐんと広げているに違いないと確信した。それからもちょっとだけ触っていたれど・・・


青春の晩夏(なんか変だわ) 小木 素浜海岸



二人は大宮で降りていった。
健常者の友人の気遣いはさりげなく、彼の腰に手を添えて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日

2009-09-09 15:35:01 | くらし

せっかく持ってきたデジカメ。写真も撮ったというのに・・・
SDカードを突っ込むだけという便利さに慣れていて、XPはそれがダメなことを忘れていたわ。残念。それゆえ写真は、お飾りということで。


ミゾソバ

救急の日の今日は病院診察を忘れませんでした。

で、椅子に腰をかけて待っていると、見知らぬ方から声をかけられて。
システムが全く違っているのよ。
「半年も来ないとすっかり変わっていて分らないわね」なんて二人して不安になったり。

またその方が楽しい方で(病気なのにね、不謹慎)、ご自分の症状のことを、

「ストレスがあったのよ、そしたらこーんなにパーアッと膨らんで、大変って病院に行ったらカプセルくれて、それ飲んだらね、プシューって一気に元に戻ったわよ」
と聞かせてくれたから、そりゃあおかしくて体二つ折りにして声を殺して笑ったわ。

番号表示で呼ばれるまでユーモアたっぷりにお話してくれました。はい。
私よりはるか上手の方がいることに一安心。世の中は広いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石仏の頭にも・・・

2009-09-08 10:11:33 | くらし

「時間があるしの、そんなら行かんかっちゃ」
てなことで立ち寄った米山。参り。

だらだらだらだら登ること30分。

お堂を囲んでいる石仏群。
そちらさまにも秋の使者がいらしてた。


      (すみません、よくよく眼を凝らして頭の上を見てくださいませ)

それにしても佐渡には石仏が多いわ。好きです。

で、全く関係なく下世話な話になるけれど、マタタビの実がたくさんあって。
みなさんキャーキャー言って収穫。
「父さんに飲ませてどうするんだっちゃ」
と冷かせれていたよ。





父も出かけたし、さてこれから横浜に帰る準備。
母の施設は新型インフル防止のため面会禁止だからな。
風が強いから、薬を飲もうか。迷う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチイの巨木

2009-09-07 13:24:51 | くらし

日本一過酷と言われている佐渡トライアスロンが開かれている昨日。
それをしり目に、恒例のハイキングの会はのんびりゆったりで。

南佐渡の杉池が目的地。ここは春の水芭蕉の群生地だそうで、素晴らしいって。
またもや全く未知の土地。
会長さんは「なにもあんなに人工的なものを作らんでもいいけどなあ、とおれは思うけどなあ」とおっしゃってた。そうなのか、そうか。

 池は二つあった気がする

 けれど・・・

 
本日は豚汁料理班がいてくれまして。ああ、極楽極楽。

「そんなら俺たちは行かんかっちゃ」と向かった場所が、国見山(629m)にある
市指定天然記念物「イチイ」の巨木
だらだらと登ること40分   

 地上高1mの周囲は2,4m。どこがどうなっているのか根元に接して横たわるもうひと株。


枝張りもよろしくまことに涼しかった

天気 よし!
荷物無し よし!
自由気ままに歩いて よし!
豚汁口を開けて待っていれば よし!
怠けものにはぴったりのハイキングで。満足満足。

それにしても、小佐渡のお山は 
女性的だわ。



 


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘やかな花たち

2009-09-06 18:41:11 | 佐渡の花

今日のハイキングで出会った花たち。
私の出番はいつなの?と催促されないうちに全部紹介します。

秋の野草はどれもほんとに秘やか。シックです。
うっかりすると見落としたりして・・・

アケボノソウ 全部の花が咲いたらどんなに素敵かしら


今日のお勧めです。花弁の模様が、ほのぼの明けていく夜明けの星空に似ているところから花の名前がついたと・・・ 

  
               ツリフネソウ 3種

 
            ミゾソバ                 マツヨイグサ 

 
         ウド                   チョウジギク(?)

 
         キンミズヒキ              オトギリソウ

 
       ミズブキの実                オトコエシ


          ジャコウソウ


      花筏の実


        オヤマボクチ

ほんとにどの花も渋い、いぶし銀のごとく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どなたですか?」

2009-09-05 12:43:57 | くらし

今朝の新聞投書欄を読んだ途端、
「これって私だよね」って思わずつぶやいたわ。
もうぴったり当てはまる。

いわく、
台所に行っても何をしに来たのか、なぜ冷蔵庫を開けたのか。
辞書を持っても探す言葉を忘れているって!

生活に支障がないが、このところ頭が空っぽになった気がするって。
このところを、ずっとまえからに置き換えたいけれど。

ああ、我々ははどこから来たのか。ちがうか。

で、私。
先週の金曜日、体育館の玄関でバトミントンコーチらしき若い男性にぱったりあったのよ。
どこかで見たことあるなあ、知っている顔だけれどなあ、とは思った。それは確信した。向こうだって一応にっこり笑って頭下げてくれているからさあ、知り合いのはずなわけよ。でも、悲しいかな、それがどこのどなたか特定できない。

特定できなくてもいい!と断言できるよりは近しい関係だと思うから、頭下げるだけでは気持ちが悪い、なんか一言言わねば・・・ねえ。

しかたない。
「すみません、どなたでしたっけ?」
聞いたね。

「・・・・の。・・・です」

なんとなんと、母がお世話になっている施設の介護員の方でした。
いつもいつもお世話になっている方でした(ーー;)
しょっちゅう顔を合わせてご挨拶している方でした(ーー゛)

制服着ていないと分かりませーーーん。
任侠(ちがう)ヘルパーさん。
まことに失礼しました。

挙句の果てに昨日は、靴下は持っていったけれど、運動靴を忘れてしまいました。
そういうことで。私の頭は空っぽどころの騒ぎではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2009-09-04 10:20:41 | くらし













知り合いの方は、今年の稲刈りは1週間遅れると言っていた。
同じ区域なのに稲の生育具合も随分違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする