まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

90歳に会う

2010-11-20 11:26:33 | くらし

「そうだ、極楽寺に行って紅葉を見て来よう」なんてどこかのCM真似て。

 帰り道。集

落を通って  

目指す欅。うまく撮れていないけれど、実物はそれはそれは立派な欅。

  色づきも見事で、惚れ惚れ眺めていたら、後ろからお声がかかって。

「おくさん、どこのもん?」 いつでもどこでもの恒例のご挨拶。
「家にもきれいな紅葉があるが」とおっしゃるから遠慮なくお庭にずかずか入る。

 

 ほんと!

「天気がいい日はの、外で仕事をしとる」って、竹の根っこ掘り。

 写真断固拒否を無理やり。

毎日、欅の葉っぱの掃除をしているけど追いつかん、って。
そりゃあ、そうだわ。樹齢何百年とかいう欅が葉を落とすのですもの。

「全部落ちてから掃除をしたらどうですか!」とさかしらに提案する私。言下に、

「みっともない!!!」と即刻却下されて。首項垂れました。

あんたちょっと待っとってくれえや、のお言葉に立ち姿拝見。小柄ながらそりゃあ動作も機敏にしゃんしゃん歩いてお家の中へ。待つことしばし。

なんと、短歌集、英字つきの短歌プリントを手に。これは私が詠んだんだし、持ってってくれえっちゃ。って。はああ、ため息つく。
お見受けしたところ、目も歯も耳も何の不自由もなさそう。


「どっこも悪いところはない!そらし、子供たちが帰ってこいせんが」
そりゃあ、こんな母上なら安心するというもの。
「車はもう運転しとらせんだろうね、って言われるから、はいはい、って言うとくけど、こんなところで買い物するのんに車で行かんきゃ行かれんが」って。

ま、それはそうですが・・・

 

いやいやとてもとてもとても90歳とは思えない活力でして。
私はそのエネルギーにやたら昂揚するやら、我が身に照らし合わせてがっくりくるやら。なんだか疲れちゃって。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もある

2010-11-19 10:49:01 | くらし

毎日毎日グレーの空を眺めて、ため息つくやらぐれるやら・・・
忙しいのか忙しくないのか自分の気持ち。

そんなこんなの中、たまーの透き通った青空は天からのお恵みだわさ、と言葉づかいも乱暴に、家になんかいられない。
遠出サイクリング。
心ん中に元気やる気ショショの気を満タンチャージ。

 

 

17日のこの空でこれ以上ないくらいチャージしてきたけれど・・・
消耗も激しいわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の話

2010-11-18 11:11:32 | くらし

新米の出始め時期、マサチャンママんちに行ったらすごいことになっていた。
30キロ袋をエイエイ運んで10回。合計300キロ。
そんなに食べるのか!いくら娘どものところ友人知人に送るといったって年間300キロ食すって。どうなっとる。
蔵にしまっとくからいいんだって、もみ殻付きだからその都度精米するからいいんだって。はあああ。
マサチャンいわく「他からも買うから、これどころじゃない」って、6人家族といえどすごいね。

そりゃあ、実家も新米をいただいた。
ぴかぴかの新米をいただいた。
2回ほど炊いておいしく食した。

でもね、でも、悲しい。
去年のお米が山と残ってるのよ、ふけたお米が。米粒が半分すりへっているようなお米が。
旨味も香りもぜーんぶ抜けだしたようなお米が。
どうする?


おいしいうちに新米を食べるか   古米はどうする?
新米、古米、交互に食べるか    なんかなあ・・・
古米食べてから新米に移るか    新米は1年後になるかもしれない

日々お米をはかるたびに、どちらにしようか一瞬悩むのよ。
なにしろ、二人して1日1カップのお米で十分なんだもの、はかがいかないわけで。

知人は農家に頼んでおいて、必要な分だけ精米して持ってきてもらうって言ってたけど。
究極な贅沢だよね、うらやましい。

ところで、今日のお米はどうしようか!?またもやちょこっと悩む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る木

2010-11-17 12:42:56 | くらし

そういえば、踊る大捜査線シリーズは、映画で1回観ただけだな。
ナイナイの岡村さんが犯人のやつ。織田さん好きの友人に引っ張られてしぶしぶ観ていたから、感想を求められても「ユースケさんが見られたからよかった」、なんてとんでも発言、もう一人の友人も似たようなものだったから、織田さん好きの友人のがっかりすること、がっかりすること。ま、ま、ファンじゃない人はそんなものよ。

 

  で、施設通いで目にするこの木。これだけですでに踊っている感があるのだけれど、(ほら、イベントなどでひょろ長い風船がゆらゆらしている感じです)部分撮ったら、その感が増して・・・


腕を肩まで上げて、音楽スタート。


両手左にユラーリ


頭上に持ち上げ


左右にゆらゆらゆらゆら

いつ終わるともしれない柿の木と絡みついている葉っぱの共演。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤・赤。黄・黄

2010-11-16 14:09:13 | くらし

あまりに灰色の空ばかりだから

 

 

 

 

 

 

 

 

秋色に染めました。

 

陳謝いたします。

今日の記事を気取ってアップしました。
で、昨日の記事を見たら、なんとなんと肝心のルビーの画像がないではありませんか。コラージュと別3枚とどちらがいいかな、なんて比較して、コラージュに決めたから別3枚を削除したのです。
その時にコラージュまで削除したのですね、確認をしなかった自分がまことに粗雑でした。訪問して下さった方、本当に申し訳ありませんでした。
慌てて画像、アップしています。よろしかったら見てやってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビーのような・・・

2010-11-15 13:58:26 | 佐渡の花

ん?また歌い出すんじゃないの、と思われた方、残念です。
今の私には ♪誕生石ならルビーだわ  なんてこじゃれた気分にはとてもとても。
だいいち、ルビーなんて見たこともないもんな。
つやつやの赤い色はルビーのような色と決め込んで、ネットで見たらこちらの方が断然有利。

 

 

 

それじゃあ、こちらはさしずめ(これも見たことないけれど色だけでね)アメジスト?

 

 

あなたの扱いはどこまでも・・・でごめん。


でも昨日の新聞でどなたかが”ヘクソカズラ”はあんまりだから、古くからの別名”サオトメカズラ”を復活させたいと書いていた、大いに感じて1票を。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節、白い花

2010-11-14 13:32:22 | 佐渡の花

妙宣寺から国分寺に、ぶらぶら歩いて行く。


途中  

苔の美しい太運寺に寄ったりしながら・・・
1週間たった今頃は紅葉も色づいているのじゃないかしら。

晩秋から初冬、冬にかけて白い花といったら”サザンカ ”ですよね。 

                       
                                                                                    

 

ところが、ウメモドキのお庭に。咲いていたのです。

                   

  君の名は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの町 ”相川”

2010-11-13 12:52:56 | くらし

私が勝手に命名させていただきました。


相川はクコの町とは聞いたことがあるけれど、ツワブキだってあちらこちらに黄色の花を咲かせて。
ツワブキは海のそばに海がある山に自生するって、本当にその通り。

       

6日の散策。帰りのバスの時間を気にしながらのぶらぶら歩き。

 

 (web写真)


佐渡金山。ごく普通にパンフレットなどで見る露頭掘後の写真は見慣れていて。
それでも、vの字の掘り跡によくぞと思うことはあったのですが・・・

 

はじめて、写真とは反対側光景に出会って

 
画面左に見える掘り穴アップ

スカイラインの登り口、裏側から見たら、人一人が腹ばいになってやっと通れるような坑道跡がむき出しに見えて、そこから冷気が漂うような気がしてぞがぞがと背中がうそ寒くなってきました。

 

上の写真、右側のお山はそんな過去とは関係なく紅葉で美しく。

 

さて、蕎麦で腹ごしらえをする前に町中ぶらり。石段も多いね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実のなる木

2010-11-12 11:26:56 | くらし

タイトルを入れたら「実のなる気」だって。

うん、なかなかだわ、と思ったけれど、やっぱりねそうはいかないか。
で、散策した折、目に飛び込んできた実のなる木。曇り空に青空に撮りためておいたもの公開。
淋しげにも見え、豊かにも見え・・・

秋の風景のひとコマ。


実の仲間に入れちゃいます。

桐。薄紫の花も風情があるけれど、実も捨てがたい。

ガマズミ。野趣あふれるこの木は大好きなので、何回も登場させます。
枯れかかっているのもok。

カリン。この木はそうでもないですが、びっしり実をつけている木にも出くわします

ウメモドキ。梅擬。漢字で書くと感じが出ます。お家の方が教えてくれました。

ザクロ。もう終りに近いのかしら、赤みが薄れていました。

 

そのうち、木の実すら見られない季節になるのね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと16日で

2010-11-11 11:43:01 | くらし

6年になるなんて、信じられないわ。
いやいやブログを書き始めてからの年月です。そんなになるのね。

その前に、佐渡の紅葉を見ていただきましてありがとうございました。
うるさく催促したはいいけれど、紅葉の素晴らしさをお届けできなくて、自己満足の世界だけだったらどうしようといささか心配でもあったのです。杞憂。

 

編集画面を見て、ブログを始めて2006日なんてカウントしてあったからびっくり。
今では、日記を書かなくてもここは絶対忘れないものね。
時間がたっぷりあるし、私の性にすごく合っているもの。
屈託を溜めこんでおけないこらえ性のないは私は、屈託をここで発露。
訪問してくださった方はえらいご迷惑でしょうけれど・・・

 

 

デジブックを教えていただいて、作成が面白くて楽しくて。
picasaでコラージュを覚えて、たくさん写真を載せられて。
何といっても写真撮影がこれまた楽し面白しで。
ブログを始めたことでどんどん自分の世界が広がって行った感じがしています。ほんと、満足。

 

 

それでも、猪突猛進のみで小心者の私は、ときどきは反省するわけです。
意味不明だろうなあとか、植物名間違っていないだろうなとか。。。
そのたびに、いっか、といい加減にやり過ごして、皆様の正解脳内変換に頼るわけです。
そんなこんなの”まい、ガーデン”ですが、これからもよろしくお願いします。懲りずにお立ち寄りくださいませ。

(写真は私そのもの、「ヒキオコシ」 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする