まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

 薮茗荷

2011-09-10 12:46:51 | 植物

本日市民の森散歩2回目決行。
ほんのちょっとしか歩かないのに背中に汗がつつーっと流れる。
写真を撮っていたら、元気な中年の女性が、
「何か咲いていますか?」
って声をかけてくれて。

「薮茗荷です」と得意げににっこり返事。
その方、ああ、とひと声発しさっと通り過ぎていきました(汗)。

葉が茗荷に似て。林の中に咲くから薮茗荷、えらく分りいい。

 

 

 

        白色の若い実は、熟すとつやつやの青藍色になって。

私が生け花をたしなむ人なら、野趣あふれる感じを存分にいかして生けるのに。残念。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取の海

2011-09-09 15:42:46 | くらし

昨日、大船から「踊り子号」に乗った。
車内に1歩足を踏み入れた途端、旅気分。
時分時だったので、車内はすでにミニ宴会。
二人掛けシートをひっくり返し向き合う4人組男性陣。中ほどに進むと同じくそれなりにお年を召した女性陣。我ら夫婦の前の席ご夫婦も500mlのビール缶片手にお弁当を突いている。
網棚を見れば、ホレ、お父さんが旅行に出かけるとなると持った昔懐かしい合成皮革の肩当てがきっちりあるショルダーバックが並んでいるの。女性陣の少し派手めなボストンバックが並んでいるの。
ああ、旅気分。新幹線では味わえないたび気分。

そりゃあ、我らも負けじと宴会。稲取に着くころにはすでにほろ酔い。


8日 夕刻


9日早朝

      

 

夕食のお膳に並んだご馳走。
「これはとこぶしか?」なんて鮑や似たり寄ったりのサザエを食し。
温泉の、ホレあるでしょ、洗顔ジェルのこするやつ。あれでごしごしやって面の皮を1センチも落としたけれど、そんな夕食で下腹に1キロの贅肉つけて帳消し。

 

 「おじさあん、何捕ってんですか?」

 「これこれ、カニだ」

 「味噌汁にすると出汁が出てうまい」

竹の竿の先に秋刀魚を挟んで、引っかかったら糸を引くんですって。
見ているまに2匹も吊り上げたわ。すごい!

 

そんなこんなのひと時。どこに行ってもごろごろするのみ。観光のひとつもしないで帰ってくる無粋な我ら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再始動

2011-09-08 07:24:02 | くらし

佐渡との往復続けること4年余り、我が家での生活が最長記録。
ようやく以前の生活が戻ってきた感がする。
どちらにいても、いつもいつも何かに追われているような落ち着かない気持ちも無くなってきた。常にのんびりぼんやり。

3度の食事つくりのほかは、ごろんと寝転がってもすることがない、見るものがない。妄想するにも限度があるしなあ。
というわけで、図書館通い再開。原チャリ遠出再開。
途中の風景が懐かしい。ユリノキが大きくなってきたなあ・・なんて。

図書館の書棚も変わりなく。といっても自分の記憶があいまいなコーナーもずいぶんあって、眼鏡忘れてきたからゆっくり手に取れなかったけれど、佐渡では見つからなかった大好きな中野翠さんのエッセイ本が待っててくれたから嬉しい。
早速6冊借りてきてこれで暇つぶし準備完了。以前とおんなじだわ。

次に、ちょっと離れたスーパーに。
狭くて商品が少ないスーパーに通いなれている身にとっては、あまりに広くて、人の数も多くて売場に立っただけでめまいがしてくるわ。
野菜売場に寄っただけで疲れて、秋刀魚とヨーグルトを買って早々に引き上げてくる。
変わらないバイク置き場に行くだけでも、当時の日々がよみがえってくる。


帰り道をゆっくり走りながら、横浜で佐渡のような風景を見つけようとしてもそりゃあ無理だわな、と当たり前のことがすとんと胸に落ちて。
ああそうだわ、横浜は横浜、そういうところ見つけようって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマウズラ

2011-09-07 15:35:49 | 佐渡の花

記事があっちへ行ったりこっちに来たり。まことにとっちらかって・・・
今日のは先月の佐渡お山ハイキングの折に見つけた花 *ミヤマウズラ*

とっても小さいです、何しろ草丈10~15センチくらいかな。
薄暗い林の中のひっそり系ですから、うかうかすると見逃す恐れあり。左右に目を配ってきょろきょろしながら歩いて、あれ?とアンテナに引っ掛けないと通り過ぎる恐れあり。

つやつやの幅広い葉はオオイワカガミ。
ミヤマウズラは葉が鶉の羽に似ている説、葉が鶉の卵に似ている説あり、どっちなんでしょうね。

 

この葉は斑点がよく分らないけれど。
あまりに小さいので、うっかり踏んじゃいけないと木の枝で柵を作ってくれた優しい方ありで。
日本の自生ランですって。
1回のハイキングに必ずといっていいほどの初出会いがあるから止められない。

 

ちなみにこちら撮影は佐渡用デジカメ、ニコンなんとか。どうでもいいか。
もうひとつ。佐渡国際トライアスロンはスイムの距離を縮めて開催されたようでなにより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を比べる

2011-09-06 15:04:04 | くらし

何年間も使ってきたデジカメPENTAXOptioE60。
アマルフィにも連れて行ってあげたのに・・・
シャッターがおかしくなってきたのとリチウム電池の重を感じるようになってきて。
いよいよ世代交代。

いろいろ検討した結果、本日店員さんに勧められてCanonIXY410F購入。
なんか泣きたい気分。
色が気に入らないのよ。「素直な色ですよ」って、そうかしら、ほんとかしら。

 

で、試し撮りの結果公表。
ほぼ同時刻、空模様もほぼ同じです。どちらもPモード。構図の違いはご勘弁のほど。

     Canon                    PENTAX

 

 

 

 

 

 


どちらが好きかは好みかしら。
パソコンのXpとVistaの色の違いを諦めたように慣れていくのかしら。
それともいちばん最初に購入しようと決めていたニコンCOOLPIXにしてたらよかったかしら。
あああああ、買ってからああだこうだ思い悩む悪い癖。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウラ

2011-09-05 12:32:13 | 植物

憎っくき台風めは大きな被害をもたらして。
一家全員が流されたなどという報道に接すると、いかばかりかと胸が痛みます。
今年は本当に地球がおかしくなっているね。

ここ数日の不安定な天気、蒸し暑さも四の五の言ってはいられなく。(いや言っているけど)
風のせいだけでなく、花が落っこちて、我が家の階段周りもえらいことになって。
(なんだかこのところ、何の罪もない花たちの愚痴ばかりお聞かせするようでいやはや)

 

 

茎の先っちょの下が階段になっていて、雨に濡れて萎れみすぼらしくなった花びらが汚らしくくっついているのよ。
ガウラは、しなって風に揺れて揺られて、ほんと、好きなんだけれど。
手要らずでいつまでも丈夫に咲き続けて、切り戻せばまたもや咲き続けて重宝するのだけれど。
それだけはなあ。って。
掃除すればいいだけじゃん!って。
その通り!だけれど。
この夏の終わりの時期、黒くて猛々しい蚊が群れになって襲来してきて1分と外に出てるのはごめんなの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根サルビア

2011-09-04 12:44:02 | 植物

いやいや偶然です、ってか望遠にして撮ったらこのありさま。
でも、形が面白くて笑えるのでそのままアップ。なんかこんな形の頭を持つ爬虫類がいません?そいつらが大口開けて馬鹿笑いしているような。

*サルビア・ガラニチカ*

庭いじりを始めたころ、宿根サルビアは大好きで、幾種類も植えたものよ。

サルビア・アズレア  (花色に惹かれて。それと細くてすっきり直立するので)
サルビア・レウカンサ(しかも探して探して、斑入りの葉)
サルビア・ディスコロル(黒い花と白っぽい葉がシックで)
サルビア・メキシカーナ(ライムグリーンの先っちょに紫の花)

どの種類も心惹かれて見境なく植えたのだが・・・
1年目はどれもこれも素敵に咲いて満足満足だったのだが・・・
さてさて、年月が過ぎると・・・
はい、お察しのとおり。狭い庭、狭い通路に大株にお育ちになって、しかもどの株も大暴れに好き放題に手足を伸ばしどうにもこうにも泣くに泣けない状態になりまして。

ぜんぶ、撤去いたしました。もう2度と手元に持ってきません、固く誓っています。

 

で、今はよそ様のお庭で拝見している次第でして。

 

かろうじて、我が家でひっそりと住んでいるのは *サルビア・パテンス*だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの花

2011-09-03 08:49:25 | 

花の少ないこの時期。空き地に咲いているニラの花だって可愛いものよ。
すっきり伸びた茎が立ち並んで。
空き地のニラ。強靭な生命力を持っているわ。

  

 

ところで。
各地に大きな被害をもたらしている憎っくき台風12号。
のろのろ自転車並みのスピードだなんて、許せん。自転車にすまんだろうが。
どうせ通り過ぎるなら、さっさと行ってお終い!
5日に佐渡で行われるトライアスロンがどうなるか心配で。
大波の中スイムってなことにならんだろうか。
雨風の中自転車ぎこぎこなんてことにならんだろうか。
佐渡の大きなイベントなんだからさ、無事に開催して欲しいわけよ。頼む。

って、もっと生活に密着した被害を受けている方たちを思うと心苦しくなるけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエディングブーケに・・・

2011-09-02 13:21:50 | 植物

いかがでしょうか。

そりゃあ抱えている方が薮だったりそこらへんの雑木だったりと、いささか役者として不足な面もありますが、なんといってもご本尊が清楚でらっしゃる。
白ともつかず薄黄色でもなく、かといってオフホワイトとも言えないような・・・
なんとも温かみのある白ではございませんか。

そして、十文字の花びらとおしべめしべの織り成す絶妙な形。
それらが集まって流れるようなブーケを自然に形作っているではありませんか。

私にはもう縁がないからさ、どなたかこれを抱えてウエディングドレス着てくださらないかしら。
念を押して言いますが、妙な小細工を施したブーケはいかんですよ。

 

 右流れでも

 

 左流れでも

お好きなまま。

*センニンソウ*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉

2011-09-01 12:51:32 | 植物

はんぱじゃない暑さ。じとっと汗がにじみ出て。お得意の縦横斜め二つ折りポーズもとってられない。
はっきりせえはっきり、降るなら降る、やあめたなら止めた、と台風に八つ当たりしても。自重及び自嘲するしかないか。

そんなこんなのことをグダグダ言ってても、買い物には行かねばならない。
冷蔵庫の残り物で、なんて器用なことは出来ず仕方ない原チャリでちんたらちんたらスーパーへ。

で、通り過ぎたのよ、ここを。いやいや立ち止まった。

こんな明晰なのが                       酔いつぶれると

 

 

こんな蒸し暑い日にはきりっと冷やした白ワインでも飲んじゃおって

11時ごろにはすっかりほろ酔いになられて

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする