まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

思い出フォト 佐渡 8月 両津湾の日の出

2020-08-21 08:58:17 | 自然・風景

昨日写真選びでUSB保存写真を見ていたら、そういえば撮ってたよねと。
思い出フォト、8月は『日の出』の写真。
佐渡とて日中は暑い、外に出る気がしない。
ってなわけで、実家ではたまた自転車ぎこぎこしてのタソガレ場所で、日の出を見る。
朝早いのはお得意だから、雨戸がないからエアコンがないから、
寝ていられないというのもある。

(年と時刻は省略しますね。2016年~2019年だいたいAM5時前後です)

 

タソガレ場所

足を延ばして 梅津川河口

清々場所へと

おまけ 9月に入って この日は印象派ふうな風景 夕景です

暑さを含む何やかやで以前にも増して頭ぼーっで、
佐渡の思い出写真に出番をお願いしているのは、バレバレですね。ま、まままま。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出フォト 佐渡 8月のタソガレ場所

2020-08-20 08:55:41 | 自然・風景

昨夜は久しぶりにエアコンつけないで、窓全開で寝た。
心地よい風が入ってきて、かすかに秋の気配。
起きたら家々の屋根に雨の降った後。あらら。

スマホにGoogleフォトから思い出の写真が届く。
うーん懐かしい、なんて時によって眺める。
そうよね、そんなときがあったんだわ、とふだん顧みない思い出が呼び覚まされる。

必ず帰っていた8月。
チャリンコぎこぎここいで訪れていたタソガレ場所。
ここでしばし立ち止まって。詰まっていたものをはきだして。
父が亡くなった朝もここでひと息ついていたのよ、実家に帰ったら病院から電話が。
そんな場所から見る海。
まだ思い出にはしたくない。

実家の2階は朝日を見る特等席。2018・8

2016・8

2017・8

2018・8

 

来年は挨拶に伺いますから・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房です‼

2020-08-19 08:40:17 | くらし

 

いつものように夫は6時半過ぎに寝た。早いでしょ。
飲むともう一刻も早く寝たくてそそくさとベッドへと直行。

私もさて寝ようと、いつものように11時ころ寝室のドアを開けた。
エアコンかけているから部屋はそれなりに涼しい。
あれ?豆電球が付いていないなと。真っ暗は気になる。
豆電球つけて、寝る態勢完了。

いつものようにエアコンのリモコンを確認した。
あらあ、23℃。まさかね。これで23℃か?とちらっとは思ったのよ。
23℃なんていったらひやひやもんじゃないの。それにしてはの冷え具合。
こんなんで朝まで寝たら死んじゃう、まったく!といつものように28℃まで上げる。
夫は自分が操作したのにわれ関せずで高いびき。

さてこれでようやく寝られるなと枕に頭をのせた。
しばらくしていると、生ぬるい風が顔を撫でる。えっ?!
何よ何、どうしたのかしら。変だわ。
やおら起き上がってリモコン確認、再び確認、懐中電灯で照らして確認。

『暖房』

の2文字が浮き上がってきた。まったくもう。
暖房付けてるなんて、信じられない。信じられなくても事実。
すぐにも起こして証拠を突きつけ説教したかったが、そこは優しい妻だから
ぐっとこらえて我慢した。



夫は、リモコン、よく見もせずとりあえずそこらのスイッチ押したのね。
いつもの設定温度だと暑かったから、どんどん下げて23℃にしたのね、きっと。
まあまあ冷えたからそれで良しにしたのね。あああ。
熱帯夜に暖房。
これで昇天してたらどんな新聞記事が出るかしら。見たいもんだ。
私は寝そびれて悶々として、あちむきこっち向き上向きして。
夫がトイレに起きたから、やさしくあくまでもやさしく説教したわ(まさか)。

昼間は昼間でエアコン切った部屋なのに、閉め切りにしたままで別の部屋へ。
私が2時間くらいして行ってみたらその有様。あああ、まったく。
戸を開けて換気するくらいできないのかしら、とむんむんする部屋で嘆いた。
賢い妻がいると夫は何もしなくなるのね、私があまりにできる妻だからいけないのね。

こんな夫でも、
「おはよう」と言えば、「おはよう」と返すから、やっぱりいたほうがいいのかしら。
寝不足でぼーっとした頭で考えている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きじゃないのに  *ギボウシの花

2020-08-18 08:53:28 | 

今朝はいくぶん涼しい。
あくまでも今までに比べたらね。
ほんの僅かってことね。
昨日までは、じっとしていても滲んできた汗の球ができないの。
そよそよとカーテンが揺れるくらいの風が入るのよ。

がんばっていた*ジギタリスもくたっとなっていよいよだめ。
(ジギタリスはいくらでも替えがあるからいいけれど。ごめんよ)
大事にしている*ティアレアも*アストランティアも茎や葉が少なくなって危ない。
がんばっておくれ、エールを送る。えこひいきも甚だしい。

そして、葉は大好きだけれど花はどうもね、という*ギボウシ。
こちらも、ま、どっちでもいいわの部類。
そういうのに限ってがんばるから不思議だ。

*ニューサイランと同居。

この取り合わせはけっこう気に入っている。

裏の通路、大鉢いっぱいに植わっている。

違う種類の*ギボウシなのに花は同じ。こういうところも好きじゃない。
*ギボウシ、みそくそに言われている。ごめんね。

おまけ

 *ジュズダマ

 *アゲラタム?


お願いだから、季節は予定通りに進んで秋風を運んでちょうだい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*コブシ*ヤマボウシの実 色づく

2020-08-17 09:04:18 | 植物

*カサブランカの葉がすっかり枯れてしまった。あらまあ。
例年だといつまでも緑色の葉で栄養分を補給しているのに。
もういいから枯れておくれ、と私はうんざりしていたのに。
いいのかお前さん、そんなに早く枯れてしまって。もっとゆっくりしなよ。
あんたもこの暑さで参ったのか、と心配しちゃうわ。致し方ない、誰でも参る。

今日も暑い。

木々はあまり関係なさそうね。
着実に季節に沿った変化を見せているからね。

*コブシの実がこんなに濃いピンク色に変化するとは。
ちょっと野性的な白い花とに似つかわしくないような気がするわ。

 

 

 

広々公園の*ヤマボウシの実も色付き始めた。
お馴染みの色形だから、おおー、お前さんもいよいよ秋を迎えるのかいってなもんだ。

 

 


お盆も行ってしまった。
土産団子はお供え団子で代用して我ら夫婦で食べてしまった。

さて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日の人たち 広々公園

2020-08-16 09:06:17 | 街・風景

朝から猛烈な暑さの昨日。

保存写真もなくなってきているし私も寝転がってばかりいることでもあるし、
1周くらい歩くかと一念発起して、いつも通りまずは原チャで公園へと。
その前にガソリンスタンドに寄ってガソリン補給よ。
鍵を渡したところで「あっ!待って」と係の人に。
バッグが軽い、いつもより軽い。慌てて探ってみると、ないわ財布が。
素晴らしいでしょ、補給してもらう前に気が付くなんて。
財布忘れたからまた今度来るね、と速攻走り去る。

公園についてみれば、帽子を忘れたことに気が付いて。
真夏日だということで暑さのためにいろいろある。さて歩き始めた。

まずは準備運動からね

うつむいて走る人

芝生周りを歩く人

日傘さして歩くご婦人を軽やかに追い抜いていく人 すでに背中には汗

すぐにいなくなった自転車の少年

これからテニスだなんて 信じられないお二人

こちらも信じられない 私なら死んじゃう

そうよねこう来なくちゃ 私基準で正解なお二人

いいねいいね 日陰のストレッチ

わんこ談義のお二人 とても人懐こいわんこなの
首に巻いているものは?と聞いたら「保冷剤」ですって

暑いよね君たちといたく同情する
飼い主さん 今の時間(9時前)はアウトでどんなに遅くとも7時には散歩終わりに
だそうよ

さよならして

1周回り終わり ま 1500歩くらいね

大正解な方たち
真夏日の1日の始まり。
もろもろ体動かすことに励む人たちがいるのね、信じられん。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の四方山話

2020-08-15 09:20:05 | くらし

13日、マサチャンママから電話。
「あんた、墓に花立てて来たから安心せえや」って。
板仏探すのにちょっと分からんで困ったけど。
お父さんの名前で探しとったけど、違ったんだね。そうそう夫の名前になっている。
〇さんにお寺で会ったわ、すぐに帰るって。そうか彼は墓参りしたのか。
あんたたち14日にいつも同級会やっとったでしょ、今年は中止で会場の店も閉じるってよ。
店の主人も同級生、長い間よく頑張ってお店を続けてきた。もういいよね。
手伝っている奥様が、2、3年前に初めて夫が旅行に連れて行ってくれる、と嬉しそうに
話していたことを今も鮮明に覚えている。
家も誰もお客は来ないから静かなもんだわ、とマサチャンママ。
毎年お子さん一家が来て賑やかだったものね。

昨日はヨーコチャンから電話。
どうしていると聞いたら、
「うち中のエアコンつけて、テレビに子守してもらってる。10万円は電気代よ」
と言うから笑ってしまった。
結局佐渡には帰らなかったって。カーフェリーの予約もしてあったのにと。
「だって、来んなって言うんでしょ、行かれないわよ」って。
ヨーコチャンたちはいつも大挙して佐渡に帰っていたからな、余計だわ。
姉妹、子供たち、孫たち、一番多いときで14人は超えていたはずだ。
それがまたみんな佐渡が大好きで、うち揃って車であちらこちら回るから
目立つ目立つ。普通の年でさえあたり近所の話題になるんだからね。
「従弟に家を見てもらったら、カビが生えてたってよ」
と言うから他人ごとではない。私の実家も心配だ。あああ、ため息。
もう一人のヨーコチャンも帰らなかったそうだ。
妹さんのご主人が亡くなってお葬式にも帰れず、初盆は絶対にと言ってたのにね。
やっぱり断念したのか。
そのご主人がいい人で、お蕎麦を打って歓迎してくれてたと話していたのを覚えている。

今日は15日、お盆も明日で行ってしまう。
亡くなった母はいつも「盆が終わるとさびしくなる」と言っていた。
佐渡にいたときは、盆が終わると急に秋風が吹くように感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕景 今朝の*風知草 

2020-08-14 09:06:20 | 自然・風景

言うまいと決心しても無理。
昨日も本当に暑かった。横浜友定例会で年上友宅から帰宅後しばらくして。
空が曇ってきたなと思ったら遠くでカミナリの音が鳴った。やれ嬉しや。

一雨降ってちょうだい、思いっきりザーッと降ってちょうだいなんて。
聞かれたら怒られるようなことを考える。
願いは半分しかかなわない、ほんのお湿り程度の雨。もっと降れってえの。

すぐに上がって。その後は夏の夕空。


17:20


18:30


ちょっとアップ




今朝。
鉢植えの*風知草はおとなしい。葉を1ミリたりとも動かさない。
風を知る草、なんて素敵な名前だ。
薄い葉はほんの少しの風にもそよぐのに。そよがない朝。


この細長い葉はつけ根でねじ曲がっていて、表が裏に、裏が表になっているので
「裏葉草」という名になっているそうな。でも「風知草」のほうが風情があるな。
(真ん中、画面を突っ切っている葉。腕が悪いからよく分からなくてごめんなさい)
長年育てているのに初めて知ったわ。

ちょうど2か月前、5月の*風知草。
同じなのにちゃんと縞模様がくっきり出た葉が美しい。
来年こそ鉢増ししなくては。

さてと。また暑い1日が始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りのないお盆

2020-08-13 08:58:17 | くらし

JA販売所に手ごろな大きさと形のキュウリがあったので購入し、
夫に馬を作ってもらった。それ用に取っておいたナスで牛も作った。
ちょっとそれらしくなってほっとした。
佐渡の実家にいたら、他に姫りんごや鬼灯、ササゲなどもお盆に
並べて供養するのだが、こちらにはそのようなものはない。
かんじんの位牌も実家にある。
お坊さんが、自宅と実家を行き帰りするたびに持ち帰りすればいい
とおっしゃったが、なんだかなあとその気にはならなかった。
こうなってみると、それもありだったなといささか後悔する。
年や病気で帰られなくなることは想定内だけれど、まさかね、こんな事態でとは。

それにしても、お盆に墓参りに行かないなんて。
子どもたちが1、2歳のころも夏休みを過ごすためもあって毎年帰省していた。
当時は新幹線も高速のジェットフォイルもなく、特急で4時間、船で2時間半かけて
1日がかりで帰っていたのだからえらい大仕事だった。
両親とも元気だったから、我が家としては賑やかに揃って墓参りをしていた。
実はの話、若いころ私は墓参りはどうも気が進まなく、仕方なくついて行った。

それが、母が年を取るにつれて盆の準備を億劫がるようになり、
私がやらざるを得ないようになって。
今ではその両親の供養をするような年になってしまった。
簡単な誂えの仏壇だが、今年は初めて自宅でお盆を迎えた。
住職さんも、去年から新盆の家にだけお念仏を唱えに回るようになったから、
時代とともにいろいろなことに変化が見られる。仕方のないことだ。

ふだんは月命日どころか命日すら忘れてしまう親不孝者の私、
せめてお盆くらいは心込めようと思っていたのに。ね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原チャリ散歩 近郊の田畑

2020-08-12 08:29:28 | くらし

昨日の記事、洗濯物が選択物になってて。
夜、タブレットで見てびっくり仰天、先程慌てて訂正いやはや。
これでも一応は確認しているのに・・・はあ。

暑かったわ、今日も暑くなるんだって。
昨日は風があったからまだましだったけれど、今朝はそよとも吹かない。
なんとかやり過ごすしかないわ。

こういうとき、原チャで風を切るのは気持ちよい。
この日も原チャで少し遠出。といってもいつも通っている道だから私でも大丈夫。

住んでいる区との境には畑や田んぼ、牛を飼っている家もある。
専業農家さんかは分からないけれど。
横浜といっても様々ね。

住宅地のすぐそばの畑


ハス


キュウリ


バジル

さらに原チャ走らせると違う畑には


サツマイモ

田んぼも見えてくる。


神社の入口


遠くに鳥居

小川の流れはバス道路にぶつかり、坊やがなにやら捕獲中。

今捕まえたばかりという、 見せてくれたわ。

もう少ししたらこの道路沿いには横浜ブランド「浜なし」ののぼりが立つことだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする