気ままに

大船での気ままな生活日誌

円覚寺・黄梅院の金木犀が最高の見頃

2018-09-25 22:36:50 | Weblog

こんばんわ。

東慶寺の金さん銀さん(金木犀と銀木犀)を見たあと、ラーメンを食べて、円覚寺に入った。ここで、あっと驚くたまてばこ。一番奥の黄梅院のそのまた一番奥に金木犀があるのだが、それが、な、なんとチョー見頃。地上部だけではなく、地面に落ちた花も満開!東慶寺の金さんはまだ、数輪開花という程度なのに。なんてこった!きっと、いつもここのは早いのかも。それで、今まで見逃していたのかも。ぼくがこちらへ越してきてから十数年になるが、はじめて見たような気がする。金木犀は青空に似合うが、今日は小雨がぱらつくような日。写真映えしないけど黄梅院の金さんをお届けします。

地面にも。

素晴らしい黄梅院の金木犀でした。門前の掲示板には真民さんの詩が。

10年以上、ブログを続けてきたので、こういうご褒美をもらえるのかもねぎ。

円覚寺には白い彼岸花がいっぱい。もう終盤だが、まだ魅せてくれる。

紅いのもいくつか。

芙蓉は見頃です。

野牡丹も。

中秋の満月はみられなかったが、大谷翔平の21号ホームランで、よしとしよう!

では、おやすみなさい。

いい夢を。

我家近くの彼岸花もまだ魅せてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺の金さん銀さん 咲いてきましたよ 

2018-09-25 17:26:24 | Weblog

東慶寺の金さん銀さんというと、門前の金木犀と銀木星のことです。 先日、東御苑で金木犀の開花を知ったので、小雨ぱらつく中、調査に行ってきました。

まず金さんこと金木犀。開花宣言です!よくみると、一つ、二つ、三つ、四つという程度ですが、開花したことは間違いありません!

そして、その隣りの銀さんこと、銀木犀。花盛りです!こんなに花をつけているのははじめて見たかも。華やかさには欠けるかもしれない、いぶし銀の輝き。お見事、銀さん!

右が金さん、左が銀さん。次回は金さんが華やかな頃。4,5日かかるかな。

境内は彼岸花が終盤、萩、芙蓉が花盛り。秋明菊、紫苑が咲き始め。十月桜はまだでした。野葡萄もあと一息。

そうそう、北鎌倉駅近くの明月川沿いの”枝垂れ萩”がよく咲いています。

そのあと、駅前のラーメン屋さんで腹ごしらえ。雨が止んでいたので円覚寺へ。ここでびっくりたまてばこ。次回をお楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくら彼岸花 最後の輝き

2018-09-25 08:55:36 | Weblog

おはようございます。

昨夕の中秋の名月はとても素晴らしかった。さて、その日の昼、家内とかまくらの彼岸花見物に出掛けた。かまくらの彼岸花も、ぼくと同じように(笑)、いよいよ終盤。最後の輝きを放っていた。

八幡さま神苑



花と蝶

八幡さま東側垣根沿い

花と蝶 パート2

八幡さま横の蔦とるりまつりが絡む素敵な家

家内のお気に入りのレストランでランチ

荏柄天神社の彼岸花

石段横の木立の中に群生している。外からはよく見えない。

垣間見る

大いちょうの銀杏がたくさん転がっていた。

鎌倉宮の彼岸花

鳥居が改修工事に入っていた。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする