気ままに

大船での気ままな生活日誌

雨の大町 苔を訪ねて

2007-09-30 09:32:30 | Weblog
今日も雨、昨日も雨でした。午後、小雨そぼふる中、鎌倉大町を散歩しました。我が家近くのお寺の境内の苔が、秋霖で息を吹き返し、すっかりきれいになっていましたので、あの大町の苔階段もきっと、と思い、出掛けたのです。

松葉谷・妙法寺。この別名、苔寺には5月の初めに訪れています。そのときは、”美しき 苔石段に 春惜しむ (星野立子)”のようにすばらしい苔石段を鑑賞することができました。あの、うつくしい緑が再現されているのではないかと期待したのでした。

ところが、な、ななんと、苔石段には苔がないのです。顕微鏡的にはあるかもしれませんがが、肉眼的にはないのです。この夏の異常な暑さに負けてしまい、まだ立ち直れないのかもしれません。”苔石段 苔がなければ ただの段”ですね。でも、境内の芙蓉の花がきれいでしたよ。”芙蓉咲く 松葉ヶ谷の み寺是れ (虚子)”

そして、安国論寺へ。山門を入ると、ここはいけそうだ、と思いました。苔が結構、地べたを這っているのです。あちこちみながら本堂に向かいます。でも色あせた苔ばかり、やはりダメかと思って、本堂の右の小径に入ると、あっ、ボクは小さな声をあげました。一隅に、ボクの近くのお寺でみたような(少し負けるけど)、苔むしろがあるではありませんか。やはり、この秋雨で蘇ったような若い緑の苔でした。苔むしろの上で、わくら(病)葉が静かにからだを休めていました。

わくら葉の からだ休める 苔むしろ (汗)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松坂大輔 15勝、地区優勝... | トップ | 小さな喫茶店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事