■ タイムトライアル1回目:
夏休み飛び石連休の初日は、5時に起きる。
松風通りは、土、日、祭日と、終日路肩駐車が許されているので、稲毛海浜公園側に車を停め、着替える。
6時近くなっていたが、砂浜を散歩する人がちらほら、海水浴場には誰もいない。
海水浴場の区画ブイの、長辺沿いに泳ぐ。
長袖のウェットスーツを再度試し、時々ヘッドアップと平泳ぎで、ブイからそれないように注意する。
正式な距離は不明ですが、約0.7kmといわれている一辺を往復。
往きは15:20、復りが16:28、
合計31:46でした(前回8月12日より、短縮)。
ウェットスーツは、腕と肩がちょっと締められている感じがします。
朝食後、もう一度同じような泳ぎ方で、ノースリーブでのタイムを計ってみたい。
■ タイムトライアル2回目:
8時40分ころ家を出て、花の美術館側駐車場に入ろうとすると、公園入り口は渋滞。
20分ほど待たされてやっと駐車、すでに満杯に近い。
この時間帯であれば、
松の木沿い駐輪場はまだ空いていたから、自転車で来たほうが良かったかもしれない。
車やバスで来られる多くの人々は、『稲毛海浜公園プール』に向かうようだ。
更衣室・ロッカーも十分空いている。
ノースリーブのウェットスーツに着替える。
海もすいている。
10時の気象状況は、気温30℃、水温28℃、風速0m。
再度、写真の区画ブイ沿いに往復する。
結果は、往15:10、復15:35、
合計30:45。
冷たさやクラゲ対策以外は、ノースリーブのほうが良いようだ。
明日、あさっては、ノースリーブ着用で、タイムトライアルのダメ押しを行い、海での泳ぎになじむことにする。
■ トレイルラン練習コース:
午後2時30分頃よりランニング、検見川陸橋からの、アップダウンコースを走る。
走っていて気づいたのだが、畑町の中間点ほどのところに、目立たないけれどミニのフードショップがある。
今日は、ここで おいしいイチゴジャム入りの天然酵母パン を買って補給した。
①往復17kmコース(自宅→検見川陸橋→畑町消防署→亥鼻橋→花島橋)
(エイド:2km検見川陸橋入り口コンビニ、6kミニフードショップ、8,5km自販機)
×2=34km
②往復23.5kmコース(①の花島橋から、弁天橋まで延ばす)
×2=47km
花島橋折り返しで、今日のランは17km。
今日のJ&S
J 検見川陸橋経由花島橋 17k 8月累計 84 km 今年度累計 1636km
S 稲毛の浜 3k 14.9km 44km