スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

2007 国際千葉駅伝

2007年11月23日 | ジョギング

■ またたく間に、走り過ぎて行く。



テレビのスタート場面を見て、検見川浜沿いの第3中継点に向かう。


第3中継点

13時40分ころ、中継点の手前に場所をとる。

画面の奥方向が、美浜大橋に向かう進行方向ですが、向かい風です。


3区1位のケニア

手もちのデジカメで、選手に焦点をあわせシャッターを押しますが、一瞬に走りすぎるので、とらえられません。


2位アメリカ、3位ロシア


日本は、4位。野口。 

国際千葉駅伝は、千葉市の天台スポーツセンター陸上競技場をスタート、ゴールとする6区間42.195キロのコースに外国を含め15チームが参加。

初めて男女が交互にたすきをつなぐ混合レースとして行われ、日本が2時間5分56秒で逆転優勝しました。

当初、第3中継点と、美浜大橋で観戦、選手を応援しようと予定していましたが、

勘違いや、選手があっという間に通り過ぎていくので、

とっさの思いつきで、第3→第5中継所へ移動して駅伝観戦をしてきました。

■ このあと、自転車を走らせ、美浜大橋で後続選手をパチリ。


ポーランド


韓国


■ 選手が、美浜大橋から幕張メッセに向かっている間に、先回りして第5中継所に向かいます。

ベイタウンから、検見川高校、美浜区役所の横を通って、

検見川陸橋、花園中学校前へ、と。

■ 男子選手を待つ、

第5中継点です。


ケニア(ヌレデバ)

ケニアが、1位でタスキをつなぎました。


日本(赤羽)

すぐに、追うようにして日本が2位。

一瞬のことで、カメラにとらえきれません。

第5中継点から、花園小学校の下り坂を進み、上り、

坂を上りきった、東大グランド横でカメラをかまえました。



ロシア


日本学生選抜


女子区間は、女子の白バイ



千葉選抜


ルーマニア

また、第5中継点に戻り下りながら、選手を応援パチリ。


ベラルーシ


しばらく、後続がとだえ、


韓国(第5中継点)

男子選手を待ち、


韓国

タスキをつなぎ、体にかけます。


韓国

そして、前へ。 

最終6区の赤羽有紀子(ホクレン)が区間1位と力走。

4秒差の2位でたすきを受けた赤羽はケニアのキャサリン・ヌデレバを抜いてトップに立ち、最後は1分10秒の大差を付けてゴール。

2位はケニア、3位にはロシアでした。 

参考:
 ・ 「2005 国際千葉駅伝」、

 ・ 「2006 国際千葉駅伝

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際千葉駅伝の朝

2007年11月23日 | ジョギング

■ 今日は、家の近くで「2007 国際千葉駅伝」が開催されます。

世界初の男女混合駅伝!!

面白そうです。

今年は、そうですね~、「美浜大橋」付近で選手を応援しようかな~。

この大橋を通過する時間は、14:05~14:15ころです。

8時前、ゆっくりジョグをしながら、コース半ばの「稲毛海浜公園~プリンスホテル」を走ってみる。

海浜病院の道路向かいにある、設営中の「第3中継点」をパチリ。

第3中継点の裏には救護所が設置されていました。

美浜大橋に向かう。

海浜大通りをしばらく直進して、

「花見川」河口にかかる美浜大橋をゆるやかに上る。

橋の上からは、幕張ベイタウン、千葉マリンスタジアムが見えてきます。

左手は、東京湾の海です。

自宅から往復10kmになる「プリンスホテル」で折り返し、逆方向から眺めたコース風景を写します。

シュロの並木。

美浜大橋真上から200mほど下ったところに、いつかの青年の事故点があり、今も花がたむけられていました。

美浜大橋下り。

 

真上。

上り。

選手は、向こうから上ってきます。

今日のJ&S  
    ヨプリンスホテル  10k  
11月累計  117 km   今年度累計 2306km
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする