■ 四万十川ウルトラマラソン4日前
ツアー会社から最終案内が来た時、行きの飛行機(ANA)の便が夕方のウェルカムパーティも出れないような時間だったので(宿で寝に就くまでの時間もなかった)、自分で行程を組んで航空券を買ったほうがよかったようなことを電話したら、昨日ひとあし早い便(JAL)に変更できたとの連絡があった。
朝方、速達で、変更後の行程表が届いたので、午前中は、大会のウェアーなどをひととおり準備し、自分の行程表を修正した。
なお、大会は、当日11:00~19:30にインターネット中継される。
第4関門(71km)&ゴールゲート(100km)の2点でLIVE中継だ。
映るとすれば、それぞれ午後2時~2時40分、午後6時前後~7時くらいでしょうか?
■ 健康太極拳
大会4日前は、完全な疲労抜き。
ストレッチをしたり、気がむいたら3、4kmのスロージョギングなど、ゆったり過ごすつもりでしたが、午後の3時過ぎ新設間もない「新港横戸線」の道路を初めて歩いてみたくなった。
自宅を出て右折~この後国道14号道路沿いの遊歩道~黒砂陸橋で左折~穴川方面に向かうアップダウン~千葉大~敬愛大手前で折り返した。
約3km/片道くらいか?
途中で、黒砂浅間神社という神社、鎮守の森に寄り道。
保存樹木に指定されていた、クス、モチ、シイの大木に目を奪われ、なんともいえない気持ちになった。(天保年間からの歴史が記されていた)
もと来た道を戻ったけれど、余裕があれば黒砂~稲丘~市民ギャラリー・いなげ~稲毛浅間神社と緑と起伏にとんだ旧くからの道を歩いてみるのもよい。
フィニッシュ近くで、地域の公民館に寄る。
公民館を利用している60近いサークルの活動が掲示されていた。
気功のサークルはなかったけれど、
「健康太極拳」なるグループの紹介があった。
例会は毎月第3月曜日の午後か、第2月曜日の午前から選べるようになっている。
代表者は、揚名時 8段錦の誰それと記されていた。
呼吸法とゆっくりしなやかな体の動きは、気功とさほど変わらないようなので、超高齢まで続けられる健康体操ということで、時間ができる11月ころ覗きにいってみようと思う。
<参考>
・2011.10.14 闇に蠢く (河野太郎ブログ)
・2011.10.13 どうにもならない現実を説明する責任が国にも東京電力にもマスコミにもある。 小出裕章(東京新聞こちら特報部)
・2011.10.12 世田谷区で高線量検出、横浜ストロンチウム検出、福島県知事「米の安全宣言」等について 小出裕章(MBS) 追記(10/14朝刊):区道からへだてた民家床下にあった放射性ラジウム226が発生源と判明した。
・2011.10.11 東京奥多摩セシウム10万Bq汚染、除染必要地域は日本の3%など 小出裕章(MBS)
・2011.10.11 すげぇ、びっくりすること(河野太郎ブログ)
・2011.10.10 除染や汚染廃棄物の処理について(小出裕章)
黒砂陸橋(ウォーキング) 6k
当月累計 R=118k S=0k 年間累計 R=2049k