■ 6回目の教室は、雑草抜き、追肥、そして土寄せだった。
例年は、冬の寒い1、2月ころは根が深く伸び、これから春の成長に向かうころ、2月初めに1回、3月のはじめに2回目の追肥を行う。
今年は、特に気温の低い日が続いたため、1回目の追肥はちょっと遅い今日ころでよいらしい。
はじめにラッキョウ畑の雑草を抜き、追肥、土寄せを行った。
次に玉ネギ畑に行き、雑草抜き、黒マルチの端の土をきちんと整備し、追肥を行う。
追肥は、「やさいみどり」を一掴み、上からパラパラまく、2回に分けてまくと平均的になるのでよいとのこと。
有機肥料50%、化成肥料50%の配合肥料とのこと
通常の化成肥料、8:8:8でもよいらしい。
次回は、春まき大根をまく予定です。
雪がぱらつきだし、寒いので、教室は早めに終わった。