スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

シーボルトの日本博物館(国立歴史民俗博物館)

2016年08月16日 | ある日のスポット

台風が近づき、空模様が怪しかったですが、

昨日に引き続いて「くらしの植物苑」に行ってきました。

アサガオは8割方しおれていて、


ホシアサガオ

またもや期待したほどの写真が撮れず、植物苑滞在は一時間ほど。

今まで一度も入館したことのない「国立民俗博物館」へ

常設展示、特別企画展示を見に行くことに切り替えました。

佐倉城址公園の姥が池の近道を抜けて

国立歴史民俗博物館に入りました。

特別企画展示の「シーボルトの日本博物館」は圧巻だった。

あの時代に異国の日本に来て、展示されている偉業を成し遂げたとは

信じがたい驚きでした!!

国立歴史民俗博物館、くらしの植物苑 7k
                               月間累計  93km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ、佐倉くらしの植物苑(1)

2016年08月15日 | 花とデジカメ写真

千葉公園のアサガオ、思うように撮れなかった。

今朝は、上の情報を得たので

さっそく出かけました。

今日から日曜日まで早朝開苑(8:30~)を行います。

京成佐倉駅着8:00、そこから徒歩で25分余り、

5分前に苑の入り口に到着した。

20人くらい開苑を待っていました。

瞬く間に1:30ほど経ち、ほぼ撮り尽くし、

往路の道を逆に歩き、

途中、「佐倉のお味噌ヤマニ味噌」に寄り、

木桶仕込 無添加 生味噌~「生粋胚芽米」を買った。

帰宅は11:50、昼前に帰ることができました。

夕飯は、田舎から送られたばかりの野菜と買ったお味噌で、

すごく美味しい味噌汁が出来上がった。

夜、写真を整理していると、

一つの設定に誤りがあったことに気づいた。

う~ん!

もう一度行くか!! 

佐倉市 くらしの植物苑 7k
                               月間累計  86km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の夏まつり、ツルボ(2)、南の夏まつり

2016年08月14日 | 地域活動(環境)

8/13(土)AM: 森の夏まつり

案内を見て参加いただいた皆さんと、森の自然観察!

キツネノカミソリの花は、かろうじてギリギリのセーフ!

終了後は、森の中の広場でカキ氷タイム。

私は、カキ氷の準備などのボランティアに加わりました。

風がそよぎ、森の中は涼しいです!

 

8/14(日)早朝ツルボ観察、夜は南団地の夏まつり 

朝6時~7時、再び神社に出向き「ツルボ」を見に行きましたが、

まだそれほど生えていませんでした。 

 

昼過ぎは、午後3時から「自宅~稲毛海浜公園外周~自宅」の速歩、

25:19~10:30~10:30~10:30~10:42~9:54~2:18~15:23/遊具広場で腹筋・背筋など~24:00 

この時間になると建物や木立の日陰が多くなる。

 

夜は南団地の夏まつり2日目、夜の盆踊りの撮影練習に行きました。

夜の帳が下りた7:30前後、いくつか設定を変え、

デジカメパチパチ!

次週は北団地の夏まつりですが、そこで「夜景&盆踊り」の撮影は卒業予定です。

泉稲毛海浜公園外周+南団地 など= 10+4=14k
                               月間累計  79km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園

2016年08月12日 | ある日のスポット

早朝、泉自然公園に行ってきました。

最寄の神社や森のキツネノカミソリですが、花は終わりました。

ひょっとしたら、

泉自然公園は?

ダメだったとしても、他の山野草の花に出会えるかもしれない

ということで、

5:35/自宅発~5:55/京成千葉駅~6:01/京成千葉駅‥6:25/成東行きバス~6:55/泉公園入り口~7:05/泉自然公園着

地図を頼りに広い園内を一巡しました。

早朝は、森の中は気持ちが良い。

坂を下ると、道沿いにハナイカダの黒い実です!!

それから、ウツボグサ、???

などが咲いていて、

池の周りを散策して2時間弱、

暑くならないうちに、帰りのバス停へと急ぎました。

9:14/泉入り口・千葉駅行き~9:55/千葉駅~10:01/京成千葉駅~10:07/京成稲毛~10:30/帰宅

泉自然公園   5k
                               月間累計  65km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ、アサガオ、ツルボ

2016年08月11日 | 花とデジカメ写真

4時ごろ起床。

日の出前4:50分ごろ、早朝の花を撮りに家を出た。

最寄の花壇のテッポウユリははしぼんだまま!!


昨日の朝6時台は花開いていたのですが

3丁目公園の、木の高いところからぶらさがって咲いていた朝顔は、


3丁目公園のアサガオ(昨日の朝撮影)

たった1日経っただけなのに枯れてしぼんでいました。

逆光側から撮ったアサガオは、


逆光撮影(同上)

左の木々の葉を入れないシンプルな写真を撮りたかったのですが、枯れ果てては再チャレンジできません!!


ちょうど昨年の今頃、

浅間神社の近くの雑木林斜面にツルボが咲いていたのを思い出し、

3丁目公園から、そのままツルボを目指して移動!! 坂を昇り斜面に到着すると、木の下の雑草がキレイに刈られているではないですか!!

ルツボも刈られてしまったかな?

小ぶりな花を付けたルツボが、わずかに咲いていました。

枯れ芝・落ち葉の間に、まだこれからのものが点々と生えていました。

数日経てば群生状態になり、いっぱいの花がみられるかもしれません。

夕方4:30から、建物の日陰・公園の木陰をコースにスロージョギング、

草野水路~稲毛海浜公園外周1周~遊具広場で腹筋・背筋など~松風通り

25:91~10:31~10:26~10:21~10:52~11:04~8:36~2:31~15:15/遊具広場~23:35/2:08:42 

稲毛海浜公園外周   10k
                               月間累計  60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月は、ヒマワリ、盆踊り、‥

2016年08月08日 | 花とデジカメ写真

一昨日の盆踊り、昨日のヒマワリの写真です!

一昨日は、盆踊りと同じ時間帯に、千葉市の花火大会が幕張メッセで行われていました。

タイトルには花火も加わわらなければいけないのですが、

会場近くに行けなかったので撮れませんでした。

今日は、昨日のモノクローム写真以外を、数枚追加アップしました。

 

それと、

昨日の午前中、9時過ぎから10時半ごろまで山陽メディアフラワーミュージアムにヒマワリを撮りに行きました。

前庭いっぱい、今が真っ盛りです。

私はママチャリで行きましたが、

到着時は、大駐車場が既に満車!!

稲毛の浜、流れるプールのある海浜プールと

夏休みの家族連れであふれていました。

 

撮影位置や背景が選びにくかったのと、

て日差しが強すぎて、どんな結果になるかわかりませんでしたが

一応狙いを定めて

デジカメパチパチでした。

山陽メディアフラワーミュージアム  3k
                               月間累計  30km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊りの写真

2016年08月07日 | 花とデジカメ写真

昨夜7時過ぎ、3丁目地区の盆踊りを見に行きました。

夜景というか、盆踊りの写真の撮り方を試してみたいためである。

公園の中ほどに踊りの櫓、周りを埋め尽くす出店、盛り上がっていました。

神楽太鼓にあわせ、踊りの輪が徐々に増えているところだった。

出店の方も、たくさんの人でにぎわっていた。

自分の住まいの地域でないため、櫓の下や踊りの輪にに入っての思い切った撮影は、さすがにできません、

周りから会場の雰囲気が伝えられそうな被写体を選んでデジカメパチリパチリ!

カメラは、ニコンのD7200に標準ズームレンズでした。

 

昨日教わったことで使用した事項は、

・(BKTボタン+連写)で3枚連写してみて、露出補正の値を -0.3 に選択した 

・夜なので、露出補正ボタンはメインコマンドダイアルとファインダーのインジケータだけで設定できるようカスタマイズした

・櫓から離れていたので、標準ズームを望遠側にしましたが、更にDX1.3×クロップで撮像範囲を拡大させて撮ってみた

・ISO感度は感度自動制御 ONにして制御上限感度 3600、低速限界設定を1/1000にした

その他、

・ストロボは使わない

・WBは、オートまたは晴天

・ピクチャーコントロールは、標準、ビビッド、モノクローム、フラットなどやってみた → 標準がよかったみたい

・手持ち撮影なので、手振れ補正は ON

など

本記事は、モノクロームで撮影したものをアップしてみました。

帰ってきて1,2やり残したことに気づきましたが、それは次の他地区の盆踊りで試してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンのデジタルメニュー活用講座、山陽メディアフラワーミュージアム

2016年08月06日 | 花とデジカメ写真

 昨日の午後、品川のニコンで「デジタルメニュー活用講座(D7000,D7100、D7200)」を受講しました! 

再生、撮影、カスタム、セットアップ、画像編集の各メニューなど、

特に、各種設定を自分なりに使いやすくする カスタムメニュー のカスタマイズが役立った。

最後に、頻繁に使用するメニューをマイメニューに登録した。

 

で、今日は早速復習です!!


今ヒマワリがきれいです(山陽メディアフラワーミュージアム前庭)

山陽メディアフラワーミュージアムに出かけました。

速歩で、高洲3丁目を経由して、稲毛高校横を通過。

今夜は高洲3丁目地区が夏まつりのようです。

教わったメニューの操作、カスタマイズを利用して、夜の盆踊り撮影に再チャレンジしてみよう。

帰りは松風通りを抜けましたが、

続いて翌週、翌々週と、高浜北地区、高浜南地区の夏祭りが続きます。

撮影のチャンスが3回あります。

 噴水( シャッター速度、1/6)

山陽メディアフラワーミュージアムは、設立20周年特別企画実施中でした。(H28/4~H29/3)

夏季(7/16~9/4)期間は、終日入場無料です。

館庭には、「石巻ど根性ひまわり 6世」が元気に咲いていました!

山陽メディアフラワーミュージアム  5k
                               月間累計  27km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の歌の力クラブへ、ヨットハーバー折り返し

2016年08月04日 | 千葉市美浜区 街の風景

 昼過ぎ、前回に続き、「うたともクラブ千葉公園」に参加しました。

2回目です。

前半:花火~われは海の子~ラジオ体操の歌~静かな湖畔~フニクラ・フニクラ~遠い世界に~南の国のハメハメハ~島のブルース~南国土佐を後にして~百歳万歳

後半:一本の鉛筆~長崎の鐘~岸壁の母~精霊流し~私の城下町~会いたいなああの人に~夜空~真っ赤な太陽

間に、佐田まさしの「精霊流し」の歌が作られた背景、

美空ひばりが歌った「一本の鉛筆」にまつわる興味深い話、

など伺い、

岸壁の母では、歌にあわせながら86歳の男性が見事な踊りを踊るなど

を楽しく見ながら、

上手には歌えませんが、大きな声で歌い、

2時間が過ぎた。

 

主催者のリーダーさんは、声を出して楽しく歌うことは、高齢者の認知症予防になったり、免疫力をアップする、

健康にとても良い。 

歌の力で脳も体も変わる!

脳の血行が促進されて脳細胞が活性化、脳の萎縮、脳内ホルモンの分泌が改善、もの忘れ、失語症が改善、血圧、自律神経、中性脂肪値も安定する、

誰でも楽しく歌えるオリジナル練習曲で脳を効率的に活性化する!

と話されていた。

家に帰って17:20より、

25:48/往路・草野水路+22:32/復路・松風通り=約5km

ヨットハーバー折り返しのジョギング、

夕食後はピロリ菌除菌の最後の薬を飲んだ。 

5k/千葉公園森  + 5k/ヨットハーバー =10k
                                 月間累計  17km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノカミソリ、神社から森へ

2016年08月03日 | 自然に親しむ
早起きができれば、夏は、やはり早朝の活動がいいですね。
 
今朝は、朝食前に某神社(5:30ごろ)と某の森(6:30ごろ)へ、キツネのカミソリを見に行きました。
 
神社に着いたのは、5:10ごろ。
 
 
神社に生えている花の場所は、東側の斜面。
 
花の西側は木立ですが、東側斜面は朝から午前中に陽が当たる。
 
 
キツネのカミソリ周辺は草が刈られ、密集状態でたくさん咲いていました。
(水はけがよさそう)
 
茎が強そうで、まっすぐ立っていました。
 
 
5:30ごろ神社を後にして、20分ほどで森に到着。
 
 
森のキツネノカミソリは、草むらの中に点在し、雨上がりの後でまだ濡れていました。
 
 
周りの草が生い茂っている環境で、キツネノカミソリの茎が弱そう、倒れているようにも見えました。
 

陽光が差してきたころ
 
草に負けて日当たりもちょっと悪いのかも。
 

陽光が差してきたころ
 
でも花は、今が盛りのようでした。
 
帰宅は7:30になりました。
 

某森   10k/4=2.5k 
     
                            月間累計  7km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする