南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ゴリラのフライホイールカバーをポリッシュ

2008年05月05日 18時39分32秒 | 国産横型エンジン編
やぁ。連休中の雨は最高のKYだと思う「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
せめて休み明けにでも降ってもらいたいもんだ。

今日は天気が悪かったのでバイクに乗れず、
朝の6時に起きてから昼までずっとゴリラを弄ってました。
今回のお題は自分のゴリラのクランクは何か調べるためで、
ポリッシュはオマケのようなもんです。

で、カバーを外してみましたが、
フライホイールからするとSクランクではないようで、
LかGのクランクのようですが、
車体番号で調べるとどうやらGクランクっぽい事が判明。
これはエンジンやクランクを加工や交換してないのが前提ですが。

なんでこんな事調べようかと思ったかって言うと、
モンゴリ特有の固定進角をどうにかしたいと考えまして。
ここまで書けばモンゴリを知ってる人は僕が何しようと企んでるかお分かりでしょう。
今は書きませんが。









クランクを調べたついでだったので、
フライホイールカバーでも磨いてみようと思いつき、
早速600番のペーパーで水磨ぎ。
やはりこの程度では写真撮ってる僕の面影すら映りません。

ちなみにこの作業行ったのが今日の朝7時頃。
休みの日だけは早く起きれるんだよなぁ…









ポリッシャーにフェルトのバフを付けてガンガン磨き、
細かい所はエアーツールに羊毛の付いたバフで修正します。
が!エアーツールが動かなかったので、
内部のオーバーホールにかなりの時間を費やし、
終ったのが10時過ぎ…

しかし背景がクッキリ写るくらいピカピカになりました。
地面に置いてある工具入れる箱までクッキリ見えますねぇ。
時間をかけたかいがありました。
それとクラッチのカバーも磨いたのですが、
クラッチの入ってるケースは手付かずなので、
全体的な見た目はイマイチ。
こっちはクラッチ交換の時に一気に磨きましょうかね。

しかしそれとは対照的にクランクケースの汚さが目立ってしまうようになりました。
そのうちエンジンを下ろした状態で、
ワイヤーブラシ使って磨いてみたいもんです。

そんな訳で今日もしっかりバイク弄ってたんですが、
明日は晴れそうなので今夜は酒を控えめにして、
バイクに乗るため体調を整えますかね。

それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 休日なのにココまで読んでしまった暇な人も押す♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする