南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

連休最後、CBに乗って釣堀へ…

2008年05月06日 20時06分07秒 | オートバイのある生活
連休最後の今日、皆さんはエンジョイ出来たでしょうか?
「のりもの倶楽部」南信州版ですよ。
天気もサイコーだったので家でゴロゴロなんて人は少なかったと思います。

今日は子供連れて妙琴公園にある釣堀に行って参りました。
写真の通りCBに2ケツですわ。
ちょっと前にも来ましたが、ツツジが満開で綺麗ったらないですが、
写真は明るすぎるので綺麗さは伝わらないですねぇ。

で、到着と同時に親父から電話が入りまして、
とうとう親父のラルゴが息を引き取ったようです。
原因はガスケット抜けによる冷却水の減少によるオーバーヒートで、
あれほど「水は毎日点検するように」って言っておいたにも関わらず、
何もせず乗りっぱなしにしていたようです。
自業自得ですな。

僕の親は物を大切にできない人間で、
それがホントに嫌で「あんな風にならないようにしなければ」と昔から思い、
僕の乗ってる車やバイクは隅々まで手入れするようになり、
壊れた物も出来れば何でも修理したいと思うようになりました。
なので子供にも僕の精神は引き継いでいただきたいと、
まじまじと顔を見ながら考えてしまいましたよ、えぇ。










この公園にある釣堀はこんな感じ。
料金は貸しサオエサ付きが200円で、エサ単品は100円。
釣った魚はお買い上げシステムで山女と岩魚は100g280円だったかな?
ニジマスは100g170円だったと思います。詳しくは忘れましたが…

僕は釣る気があまり無かったので、
子供用に1本だけサオを借りたんですが、
釣り方を簡単に教えただけでニジマスをバカスカ釣ってしまいまして…

ニジマスは目の前にあるエサは絶対食べてしまうので超簡単です。
エサ付けて沈めれば勝手に食いついてしまいます。
まさに入れ食い状態。
思わず「あいつらはバカだな」なんて言葉出てしまったくらいですわ。
なので体型はブヨブヨで味は大味なんですねぇ。

対して山女と岩魚は目の前にあるエサもなかなか食べようとしないので、
釣るには運やタイミングも必要かと。
目の前にうようよいるってのに全然釣れやしません。
なので身は引き締まっていて味は格別です。
高いだけはありますねぇ。

で、釣果はニジマス3匹と山女と岩魚が1匹ずつ。
岩魚は子供が水中で竿を振り回していたら針が運良く腹に刺さってしまいまして。
まさにビギナーズラック。









釣った魚は敷地内の囲炉裏で炭焼きに出来るので、
ワタを取って塩を振ってもらい、ここでお昼ご飯となりました。
ここでは1匹30円でワタ抜きと塩振りしてもらえるので、
魚が苦手な奥さんでも大丈夫です。

ホントは僕がワタ抜きしようと思いナイフまで持ってきたんですが、
塩を忘れてしまいました(涙
そしてその横でのんきに写真撮ってる姿は、
子供の教育的にいかがなものかと。









魚を焼いている時、お隣に家族連れの方々か来たんですが、
その方々がおにぎりとおかずを分けて下さいました。
片親かと思われたんですかね?
しかし「お弁当も持ってくれば良かった…」と後悔していたので、
手厚くお礼を言って二人で仲良く頂きました。
まだ世の中捨てたもんじゃないですねぇ。

焼きあがった魚は中まで火が通っているので、
頭からガブリと豪快に食います。
ついさっきまで泳いでいた魚ですから不味い訳無いです。
やはりニジマスはそこそこの味ですが、
山女はやっぱり美味い。
ビール飲みたかったですがバイクなので無理。
って言うか車でもダメですけど。

結局食べ切れなかったので残った魚はテイクアウト。
炭焼きなので冷めても美味いですわ。

しかし低予算で釣りを楽しめて魚を炭火焼き出来るんですから、
もっと早く来れば良かったと思ってしまいました。
なんせ手ブラで来ても全然平気なんですから。
次は車で来て生の魚持って帰りたいです。

そんな訳で短い連休も幕を閉じたんですが、
子供にとっては初めての釣りだったので良い思い出は残せたかと思います。
そして明日からはまたゴリラの飼育にでも勤しみましょうかね。
なんせこれからエンジンチューンを企んでるくらいですから。
なのでこれからオークション頑張らないと。

それではごきげんよう。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 5月病が出そうな人もクリッククリック♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする