南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

男なら農機の修理くらい自分で出来るようになっておこう

2012年07月25日 20時56分14秒 | 農業機械編
草刈機。刈払機とかビーバーとも言うかな?
兄弟会社のオッサンにガソリンが漏れるから診てほしいって頼まれたのさ。

症状はコックをオンにするとオーバーフローしてるから、
キャブを空けてサクリとオーバーホール。
ジェットは詰まってるしフロートバルブが動かないだけだったから洗って終わりだ。

最近の草刈機はチェンソーと同じようなダイヤフラム式だから、ダイヤフラムを交換しなきゃかな?と考えていたが、
何の事はなく2ストバイクと同じような強制開閉式だったから少し驚いた。
だって傾け過ぎるとオーバーフローするし、
エンジンが勝手に停止するかもしれないからエンジンにも良くない。
平地だけならまだしも、ウチは土手がメインだからねぇ。

修理が終わり当然のようにエンジンが始動したからシャフトのグリスアップもしておいたんだけど、
この草刈機、修理しなくても別に困らんと言うか、
使う予定が無いから持ってけって事で頂いて来てしまった。
キャブ洗っただけなのに、ありがたいねぇ。

ただ、刃のチップ部分が半分くらい無くなってるから交換しなきゃだし、
肩かけ用のベルトが切れそうだったりと、
まだやる事は残ってるんだけど、
エンジンは25ccもあって大きい刃を使えるほどパワフル。
古いタイプだけど新ダイワの草刈機だから信頼性も抜群だ。
買った時はさぞや高かっただろうに…

自分用の草刈機を買おうと考えていた矢先に良い物貰っちゃったから、
混合油をお気に入りのハスクバーナ、50:1混合油にして使おうかね。

そう言えば混合油について何も書いてなかったから、
そのうちハスクバーナ混合オイルの事でも書こうかな。
混合油を使う農機具持ってる人は一度使ってみたくなると思うよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする