南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

手と足暖かきゃツーリングは楽しい

2014年11月13日 18時54分47秒 | 一般整備編
昨日は悪い事何もしてないのに制裁人事で飯田に来ているT’oosさんのミニERAを修理。
ターンフローでインマニとエキマニのガスケットは一枚で一緒になってる構造なんだけど、
抜けてしまったらしく交換していた。
まぁ俺はただ見ていただけなんだけど。

ERAはエンジンルームが狭い上に詰め込まれているから大変そうだったんだが、
4時間ほど格闘して何とか終了。
ミニは車版のモンゴリみたいなもんだから、
俺もハマりそうな感じがしながら見ていたが、
キャブターボのアナログ感がたまらない車で、自分で直せそうだから面白い。
しかし中華エンジン好きのワタクシを散々アホ呼ばわりしてくれたが、
この車の他にもロータスヨーロッパやチンクェチェント、
さらにバイクだってZ2台にオフのレーサーまで持ってて自分で何でも直しちゃうT’oosさんもよっぽどなアホだ(笑)

その後アパートに押しかけて一緒に飲んだのだが、
そのせいで今日は二日酔い…
でもまた酒持って押しかけるさ♪









そして今日。
中華のグリップヒーターを買ってみた。
価格は3000円程とリーズナブルで配線も単純だが信頼性は未知数。
まぁ壊れても文句言えんような価格なんだけどね。

ただウチにあるジェネレータはほとんどが5極タイプだから発電量が不安だが、
あまりに酷いようならプレスカブのジェネレータを買っても良いかもしれないし、
全波ジェネレータを装着も考えてるけど、
出来ればバッテリー積みたくないからなぁ。

発電量不足で昔考えたのがセルモーターを使った倍速ジェネレーター。
例えばセル付きのエンジンで、セルは始動以外はワンウェイクラッチで回転はしないんだが、
それを加工してエンジンがかかってる時にセルモーターを回転させてやれば、
モーターだから当然発電するようになる。
誰か試さないかな。

ただ問題もあってモーターはチェーン駆動で、
さらに倍速どころかもっと回転させるもんだから耐久性が…
そもそも始動しか使わない物を常時回転で、
ギア比調べたら何と3.4倍。
エンジンが1万回転なら3万4千回転と超高速で回転させるから、
エンジンが1万回転時にモーターは秒間560回転もする計算。
モーターやチェーンは潤滑も無いし火を噴くだろうね。

そんな訳で今月はまた連休があるし、
防寒をガッツリしてツーリング行きてぇ~。
が、今年のパターンだと休日は雨かなぁ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする