![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/10311e6dcfdfa0b5179d2db8363b9b29.jpg)
そんな訳で溶接機を買った。
ただTIG溶接機ではなく鉄しか溶接出来ない半自動なんだけど、
とりあえずは半自動だけあれば色々溶接出来るしやっぱり便利だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/0904e283621f48d2dff4ddce2656fdba.jpg)
自分のゴリラのフロントキャリアが錆びと振動で割れてしまっていたから修理してみる事にした。
しかしどんな電圧でやれば良いか、ワイヤーの送りスピードはどれくらいかなどサッパリ分からんから、
とりあえず感覚でやってみた。
ちなみに私はこう見えても(見えないだろうが)ガス溶接と切断、
溶接棒を使うアーク溶接の資格を持っていて、
でも半自動は初めてだし資格取ったのは専門学校の頃だからほとんどズブの素人。
半自動溶接は見た事はあるんだが使った事無いから全くわからんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/c7e4b2d6707bb785cd7a664d40275f12.jpg)
とりあえず見真似で盛ってみてからベルトサンダーで慣らして塗装してみた。
少し見た目は悪いが綺麗に直そうと思ったらキャリアを外さなきゃだがめんどいし、
目立つ所でもないためこれで問題ないのだ。
しかし溶接機があればウチの工場に棚など取り付け出来るし、
スチールフレームなら簡単なビルドも出来るから夢が広がるねぇ。
今回溶接して分かったのはちゃんとした溶接面はあった方が良いって事で今日落札してみた。
ちゃんと自動でスクリーンの濃さが変わる奴だから、
もう少し溶接も上手くなるかもね(笑)