子供に貸してやる事になったマグナなんだけど、
キャブは何回オーバーホールしてもパイロット調整が出来ず、
結局はキャブをノーマルからPC20に交換してあげた。
やっぱり一度腐らせたキャブは本調子は出せず、
それでもPCはミニモトさんから超安く買えてパワーが上がり燃費も良くなるから結果は良かったかな。
マグナの場合上セルのエンジンのためキャブを後ろに向けられないから、
変換アタッチメントとスペーサーを使いフロントに向けてあげればエアクリーナーボックスも取り付けれる。
ただエアクリーナーは全天候型にしないとだからキャブのサイズは限られて、
レーシングキャブなんかは全天候型クリーナーの設定が無いから、
雨対策が必要になるし下手に前向けたりするとラムエアっぽくなりセッティングが狂うんだよねぇ。
ちなみにセッティングなんだがミニモトさんのPC20は最初から4ミニにセッティングになっているため、
49ccのノーマルエンジンでも付けたらアイドリング調整だけで済むし、
125ccのハイカム入れたエンジンでもセッティングは変わらないから本当に素晴らしいキャブだ。
逆にVM22ときたら加工精度が悪いのかセッティングが難しく、
GPX125みたいなハイパワーエンジンでも初心者さんでセッティングに自信が無い方なら間違いなくPC20をオススメする。
PE28やPWK、FCRのようなビッグキャブを付けてセッティングが出ないまま乗るより、
PC20でバッチリとセッティングが出てた方が絶対良いし安全だ。
ちなみにウチで扱っているマツムラnibbiキャブレターは排気量さえ教えてくれればセッティングデータを公開しているし、
ジェット代をいただければプリセッティングしての納品もしとります。
だから写真の30ミリキャブはボディサイズがPWK28と違い34ミリと同じラージボディなんだが、
ここからスタートすればセッティングは比較的簡単かな?みたいなデータはあるから、
キャブを買って下さいとは言わないけど選択肢の1つとしてどうぞ。
しかし自分で言うのも変だけど寄せ方に悪意を感じるが、
オマージュに間違いは無いんだからヨ○ムラさんも笑って許してくれるだろう。
今日はキャブと一緒にハイカムも届いたから明日はカブ100EXのエンジンを作らないとだが、
春のセンバツの決勝がお昼からだからその時間は休みの確率が高い。
でも仕事サボって甲子園球場行くよりマシでしょ♪