前に注文していたデイトナさんのハイドロクラッチキットがやっと届いたので早速組み付けてみた。
GPXエンジンはクラッチがデイトナさんの2次側クラッチキットのオマージュだから中身に共通部品が多く、
でも私がGPXでよく行っているクラッチのベアリング下に入れるワッシャーが同梱されていたので、
写真だとベアリングが浮いているように見えるが多分だがこれが正解なんだろうねぇ。
ちなみにGPXにハイドロクラッチを組む場合なんだが、
このエンジンはCD90エンジンのクランクをカブ90に交換してハイドロクラッチを組むのと状況が同じため、
同梱されている2種類のプッシュロッドの長さやワッシャーの有無でロッドの良い位置を出さなければいけないみたい。
プッシュロッドはデイトナさんとキタコさんのミッション用と、
武川さんミッション用があるし、
ワッシャーの厚み2ミリとロッドの長さの違いが2ミリだから4パターンあり、
結局はマスターシリンダーを取り付けて現物合わせでセッティングしなきゃいけないかもね。
ハイドロカバーを組もうと思ったらシリコングリスが切れていたためここまで。
しかしこのキットは油圧のエア抜きをするバンジョーやブリードは別途用意だし、
シリコングリスも袋で少しだけ入れておいてくれても良い気がするが、
ハイドロカバーやシリンダーは削り出しのため質感が高く、
さらにクラッチの切れが軽くなるみたいだから値段から考えても意外とお買い得かもしれない。
でも私的にはポンと出せる金額じゃないです…