![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/d39482e1c4ffe42bd9a326b086cfd14f.jpg?1583649636)
これは昨日なんだが前から修理依頼で届いていたYB125SPのエンジンなんだけど、
何だか分からないんだけど調子が悪いって事だったからとりあえずバラしてみる事にする。
ちなみにこのエンジンはヤマハのXTZ125やAJSモーターサイクルのキャドウィル125、中国製のスクランブラー125なんかにも幅広く使われている汎用性の高いエンジンで、
以前はボアアップキットの組み込みにハイカム交換もした事はあるが、
今回は修理だから腰上だけで終わる事を願っていたんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/cc133dd593a1216d8d5c442c0e494b67.jpg?1583650138)
ヘッド外す前に圧縮上事点を出すんだがジェネレーター側のカバーを外したら何だか分からん金属の部品がフライホイールに付いてるしクランク回すとゴロゴロと嫌な音がする。
そしてヘッドを外したらバルブがピストンに当たった後はあるんだけどピストンやシリンダーに原因は無さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/8d9785b0634219b5147a2b66c6a6ffda.jpg?1583751738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/1912864ea3a7ab7ac0495e86395219ca.jpg?1583751755)
ただ突いているには間違い無いから他に原因があると思いクラッチカバーを外したらけど見た目は普通で、
フライホイールを外したいけどプーラーが無いから途方に暮れていたんだが、
何の気無しにクランクを回したらなんと左右でなく上下にガタが出ていて、
フライホイールを外さなくても分かったがどうやらクランクベアリングが砕けてしまってるみたい。
そりゃあクランクからゴロゴロ音はするしクランクが上に振れたからピストンがバルブに突いたみたいだ。
そんな訳でこのエンジンは特殊工具がないとこれ以上は無理だし、
開けたとしてもほぼ全損なんでないかなぁ。
出来ればこのエンジンを修理するんでなくキャドウィルのエンジンを新品で買ってボアアップしちゃった方が良い気がするから、
アローズさんにエンジンの金額を聞いてからでも良さそう。
クラッチカバーにYAMAHAの刻印があるからこれだけ移植すれば後は全く変わらないし、そっちの方が遥かに簡単なんだけどねぇ。