昨日の続きでYB125SPのエンジンフルオーバーホールなんだけど、
このエンジンのフライホイールは外向きなんだがセル付きカブやジョルカブのようなプーラーでは取り外す事が出来ず、
検索したらやっぱり特殊工具が必要だから早速注文してみた。
一般的なヤグラタイプでホイール側に3ヶ所の穴がありM8のネジが切ってあるから、
ボルトを入れてクランクの先端を支点にして引っ張って外すみたい。
金額は送料入れて2000円しなかったけど、せっかく買ったからこのエンジンもオーバーホールとパワーアップのメニューを考えでも良いかもしれない。
以前はAJSキャドウィルのエンジンにボアアップキットとハイカムは組んだからこの部品がそのまま使えるから良いんだけど、
個人的に懸念しているのがクランクのベアリングで、
このベアリングが逝くってオーバーレブでよほど回したのでないとしたらサイズが小さいか強度が無いのかもしれない。
まだ開けてないしサイズは確認出来ないが
エンジンは比較的痛んでなく走行距離が少なさそうな個体でこのザマだから、
ある程度走ったら腰下まで割ってベアリング交換してリフレッシュしたり、
中古のエンジンをもし購入したとしてシルバーの塗装が剥がれたり腐食してたら剥離やブラスト、または粉体塗装も可能だから横型エンジンと同じように中古ベースのコンプリートなんかも考えてみても良いね。
このエンジンを全バラオーバーホールするにあたりフライホイールプーラーはもちろん単気筒エンジン用の汎用スタンドまで買ってしまったから、
何機か作らないと既に元が取れないほど投資しちゃった…
まぁウチにはホンダの縦型エンジンもあればドリーム50のDOHCなんかも持ってるし、
何かに使えれば良いから先行投資だと思って色んなエンジンを勉強してみるかねぇ。