南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

こんな忙しい時にポカやらかしました

2020年03月27日 21時32分03秒 | GPX125 エンジン偏




今日もまた多忙だったが部品屋さんに行きYDのエンジンのパーツリストを確認したが、
やっぱりクランクケースにガスケットは入ってなくて液体ガスケットのみとなるみたい。

しかしケースの平面精度によほど自信があるのか知らんけど紙のガスケットの方が組むには楽なんだが仕方ない。

ちなみに今日届いたYBRのガスケットキットもクランクケースのは無く、
だったらメーカー指定の液体ガスケットでも入れといて欲しかったわ。











今日はアニマ190が終わったから作動点検して直ぐ発送した。
このエンジンは塗装の剥離など必要無いからまだ楽だとな方でGPXみたいなエンジンの方が面倒かもしれない。

ところでGPX125エンジンは現在欠品中で再販は5月からになるみたいなんだが、
既に再販が開始してからのオーダー予約もいただいており納期がかなり不安定となっています。

こんな時にセミクロスミッションを入れ忘れて組んでしまったエンジンもあり、
現在かなりお待ちいただいているんだけど本当に申し訳ないです。

完成したエンジンはセミクロスのオーダーが無かった方に先に納品させていただき、
新しいGPXをバラして現在剥離とブラストに行っているので帰って来たら直ぐ組み立てますのでご了承下さい。









そう言えばモダンワークスさんから久しぶりにGPXエンジン用143ccキットが販売されたから2セット注文して今日届き、
あと2セットがモダンワークスさんで在庫してるみたい。

このキットは37,000円で取り付けにケースボーリングが必要で別途1万円かかるが、
排気量アップによって圧縮比は上がるしクランクシャフトはフルカウンターでピストンピンが14ミリとなって耐久性は上がり、
シリンダーは縦にフィンデザインとなっていてアルミにメッキシリンダーだから放熱性が上がる。

まぁ19ccアップのために5万近く使うのはどうかとも思うがクランクは軽く精度は素晴らしく芯出しの必要も無いし、
58×54ミリとショートストローク傾向となるから高回転型となる。
よって余裕のある方は入れてみても良いと思う。

明日はHISPECさんからのご依頼のクランクベアリング交換をして、
残りの時間はYB125エンジンの組み立てを行います。







おまけ


新型コロナウィルスが飯田保健所管内で本日認められてこんな田舎でも既に安心は出来なくなった感があるのと同時に、
東京都の緊急会見で専門家の方が言われた見解の内容が大変説得力のある物でこのウィルスの考え方が大きく変わった。

コロナウィルスなんてただの風邪だからそのうち誰もがかかる病気と言われていたかもだが、
やっぱり感染してはいけない病気なんだと改めて思ったわ。

私らなんぞまだ平気かもだが私らがウィルスを運んで高齢者に移してしまうかもしれない。
自分は大丈夫なんて考えはキッパリ捨てて感染が拡大しやいよう個人の立ち振る舞いがとても大事になると改めて感じました。


※動画はスマホでは見られないかもしれません。
もし見れない場合は下記のリンクからお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする