
今日はまた新しいエンジンを2機バラしていて先ず最初はCD90。
これはオーバーホールついでにミッションをロータリーからリターンへ変更するからカービィさんからリターンドラムを買って組み立てる時に交換して作っていく。
実は同じ事を何年か前に行った事があるからさほど難しい仕事ではない。

次はモトラのエンジンでコレはフルオーバーホールと1次減速比の変更に、
腰上はオーナーさんが持って来た88ccボアアップキットにレギュラーヘッドで大幅にパワーアップをする。

まずはモトラのアイデンティティと言っても良い副変速機をバラすんだが中身はこんな感じで、
シフトフォークがどちらかに移動する常時噛み合い式で左上の部品がシフトドラム、
その右側がシャフトとフォークとなっていてドグが噛み合う事で変速するから、
もしチェンジ出来ない時はドライブスプロケットを回して変速するみたい。

カウンターシャフトはこんなに長く入力は一旦副変速機に入り減速し直されてドライブスプロケットに出力される仕組み。
このスプロケットはケースの中に入り込んでるから穴の径は普通のケースより大きいしオイルシールも別規格となっている。
前にこのエンジンを4速に出来るか考えたんだが、
6Vの頃のケースだからベアリングはニードルになってるのでカブやCD90系のケースに交換しカブ用のミッションを入れれば可能。
ただ副変速機は取り付けすら出来ないので割り切れる人のみとなる。
副変速機をどうしても使いたい場合はミッションはこのカウンターシャフトを使うから3速以外は不可能で、
このドライブスプロケットもメーカー欠品だし社外も無いためスプロケットでの調整も出来ず15丁の純正品を大事に使い、
スプロケットの寿命が来て代わりの部品が手に入らない場合は副変速機を諦める事になる。

ただこのエンジンもスプロケットはかなり消耗してて先は長くから駆動系のメンテでひたすら延命して、
ドライブスプロケットが尽きたタイミングで副変速機を外して4速にするなりその時に考えれば良い。
しかしホンダさんも少し男気を見せて数あるメーカー欠品を復興してくれないかなぁ。
ネクトさんの力を借りればどうにかなるかもしれないが個人レベルでは多分無理で、
在庫を捌けなかった場合は直ぐ赤字になるから夢と財力がある方にお任せします。

とりあえず分解は終わったからマストテクノさんに持って行き、
この部品が返って来るまで修理のエンジンを一気に行う。
こんな感じで今年の夏休みはどこにも行かなかったが、
毎日のように新型コロナ陽性者をテレビでいちいち発表してるウチはこれが当たり前で、
何年か経ち国民病になるまでは今が続くと思っている。
田舎の偏見や差別は陰湿で卑怯で非人道的
だから感染しないようどこにも出かけないのが1番で、
もしワクチンが出来たらやっと南信州から出れるかなぁ。