そう言えば少し前なんだけどこんなミッションを買ってみた。
いわゆるC50系の4速ロータリーミッションなんだけどギア比がセル付きの4速と違っていて、
このミッションは簡単に言うとギア比のみがC100のミッションと同じとなっている。
排気量が50ccの場合はパワーが無いから1速はメインが11丁、カウンターが35丁でギア比が3.181となりかなり加速寄りに振ってあるんだけど、
このミッションはメインが12丁、カウンターが34丁の2.833となりさほど加速寄りにはなっていない。
C100のミッションだと排気量が98ccあるから、
例えば1速が3.181だと直ぐ吹け切ってしまう割に2速までが離れているから乗り難くなってしまうんだが、
写真のミッションの場合だと例えば88ccや110ccにした場合なんかだと丁度良いギア比となる。
ちなみに2速から上のギア比はどちらも同じで4速ギア比は0.958となっているから違いは1速のみなんだが、
説明書きだとカウンターシャフトのドライブスプロケ側が少し長くなっているみたいで、
厳密言えばチェーンラインを出すにはドリブンスプロケットをオフセットさせる必要があるみたいだけど、
ウチにあったカブ50の3速ミッションと比べたが長さは一緒だったが私の測り方が間違ってたかなぁ?
まぁこのミッションだとパワーが上がったカブのエンジンに使うには持って来いだし金額も1万円程で必要な部品が全部付いて来るからかなり安いと思うよ。
あと、カブ50の4速ミッションのギア比表をついでに作ったから何かの参考にでもして下さいな。
ジョルカブのパーツリストから作ったから間違いはないはずなんだけど、
今思い出したんだが、かなり昔に中華110ccの4速ロータリーミッションを買った事があったんだけどギア比はモンキーの4速と確か同じだったと思った。
つまり4速ギア比が1.043だったけど他のミッションに移植出来なかったしシフトドラムは別だったから使わずにほかってあるわ。
あとギア比の横の数字はギアの離れ具合を数値化した物で、
この数字が多いほど離れている事になるから、
他のミッションなどと比べる場合だと重宝するかも。
本当はグラフ化した方が分かりやすいんだが私の場合だとこんな数字でもだいたいイメージ出来る。
ちなみにC100の1、2速間の数値は1.661となりカブ50のと比べて少ないからギア間がクロスしてるって事で、
色々なミッションのエンジンに乗って来た人なら何となく分かるかもしれないね。
あと最後になっちゃったけどまたメールの返信が遅れており申し訳ないです。
近日中には返信するのでしばらくお待ち下さいな。